• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸一次配列に基づいた小胞体膜スクランブラーゼの新規同定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17H06704
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関富山大学

研究代表者

中尾 裕之  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (00805020)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフリップフロップ / スクランブラーゼ / リン脂質 / 小胞体 / 蛍光
研究成果の概要

小胞体膜では非常に速いリン脂質のフリップフロップ(二層間の移動)が起きているものの、それを担うタンパク質「スクランブラーゼ」は未だ同定されていない。本研究では、様々な配列の合成ペプチドのスクランブラーゼ活性を評価することで、親水性度の高いアミノ酸残基が膜貫通ヘリックスの同じ側に位置することが高いスクランブラーゼ活性を生み出す特徴であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにした高いスクランブラーゼ活性を生み出す特徴はアミノ酸一次配列から判断できるものであり、今後小胞体膜スクランブラーゼを探索する際に非常に有用な情報となりうる。また、親水性度の高いアミノ酸残基は、すでに同定されている細胞膜スクランブラ―ゼの膜貫通領域にも多くみられることから、本研究の知見はその脂質スクランブリングメカニズムの解明にも役立つ情報であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Biophysical Parameters of the Sec14 Phospholipid Exchange Cycle2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Taichi、Takahashi Chisato、Chuma Yusuke、Fukuda Masakazu、Yamada Makiko、Yoshida Ukyo、Nakao Hiroyuki、Ikeda Keisuke、Khan Danish、Nile Aaron H.、Bankaitis Vytas A.、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 116 号: 1 ページ: 92-103

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.11.3131

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Hydrophilic Residues and Hydrophobic Length on Flip-Flop Promotion by Transmembrane Peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakao, Chihiro Hayashi, Keisuke Ikeda, Hiroaki Saito, Hidemi Nagao, Minoru Nakano
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 122 号: 15 ページ: 318-4324

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b00298

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of asymmetric vesicles via phospholipase D-mediated transphosphatidylation2018

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Rina、Kurosaki Haruko、Nakao Hiroyuki、Ikeda Keisuke、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: 1860 号: 2 ページ: 245-249

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2017.10.011

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リン脂質フリップフロップを促進する小胞体膜タンパク質膜貫通配列の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第10回生体界面研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 膜貫通ヘリックス中の親水性アミノ酸残基対の位置に依存したリン脂質フリップフロップ促進能の評価2018

    • 著者名/発表者名
      中尾裕之、杉本佑太、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本膜学会第40年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sec14相同タンパク質のリン脂質輸送機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      吉田右京、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本膜学会第40年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 膜貫通ペプチドのスクランブラーゼ活性に対する中央残基の親水性度と疎水性配列長の影響の評価2018

    • 著者名/発表者名
      中尾裕之、中尾千尋、池田恵介、斎藤大明、長尾秀実、中野実
    • 学会等名
      生体コモンスペース研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Kinetic analysis of phospholipase D activity on phosphatidylcholine bilayers2018

    • 著者名/発表者名
      稲場陸人、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第3回富山・アジア・アフリカ創薬研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of phospholipid transport mechanism of Sec14 homologues2018

    • 著者名/発表者名
      吉田右京、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第3回富山・アジア・アフリカ創薬研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of Sec14-mediated lipid transfer by lipid-membrane environment2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中性子小角散乱によるリン脂質輸送タンパク質の脂質輸送機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      中野実、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コイルドコイル形成ペプチドを用いたリポソームの会合制御2018

    • 著者名/発表者名
      福田拓己、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脂質ーペプチドナノファイバー形成の熱力学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉野実紗、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中性子小角散乱法によるリン脂質輸送タンパク質Sec14の脂質輸送機能の解析2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脂質膜パッキングによるリン脂質輸送タンパク質Sec14の活性制御2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      膜シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 示差走査熱量測定を用いたセラミドIIIと生体脂質との相互作用の評価2018

    • 著者名/発表者名
      岩下侑矢、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      膜シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 示差走査熱量測定を用いたセラミドIIIの結晶性の低下をもたらす物質の探索2018

    • 著者名/発表者名
      岩下侑矢、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第130回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Amyloid-βと脂質膜の相互作用における膜曲率および酸性リン脂質の影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲哉、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第130回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of Sec14-mediated lipid transfer by using small-angle neutron scattering2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      Asian Biophysics Association Symposium and Annual Meeting of the Australian Society for Biophysics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phospholipase D による脂質非対称性リポソームの作成2018

    • 著者名/発表者名
      黒崎晴子、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リン脂質-ペプチドナノファイバー形成過程の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      清水千夏、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ベシクル可溶化による脂質二重層中でのリン脂質-リン脂質分子間相互作用に伴う熱力学量の測定2018

    • 著者名/発表者名
      藤原裕平、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 親水性アミノ酸残基の位置・膜深さが膜貫通ペプチドのスクランブラーゼ活性に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      中尾裕之、杉本佑太、池田恵介、斎藤大明、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Scramblase activities of transmembrane peptides depend on relative position of hydrophilic amino acid residues and their depth in the membrane2018

    • 著者名/発表者名
      中尾 裕之
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of Biophysical Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 親水性アミノ酸残基の位置に依存した膜貫通ペプチドのリン脂質flip-flop促進能の評価2017

    • 著者名/発表者名
      杉本 佑太
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi