• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正電荷ナノワイヤと高感度SNP検出装置による脳腫瘍リキッドバイオプシー遺伝子診断

研究課題

研究課題/領域番号 17H06742
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ゲノム医科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

栗本 路弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40806501)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードSNPs / IDH / IDH1 / 脳腫瘍 / 遺伝子診断 / ゲノム解析 / ゲノム診断 / 迅速診断 / ゲノム / 脳・神経
研究成果の概要

世界的に脳腫瘍の次世代ゲノム解析が進められ、予後予測や組織分類に有用な遺伝子変異が示唆された。今後の課題は個々の腫瘍での解析とそれに基づく層別化医療である。そこでsingle nucleotide polymorphism (SNP)を90分で検出できる装置を用いて、IDH1R132Hが高精度で検出できることを実証した。極めて鋭敏であるため、髄液中に浮遊するIDH1R132Hも検出できることを見出した。最終的には本学工学部が開発したナノワイヤで微量のcell-free DNAを捕捉し、血清もしくは尿中診断にまた本手法は他のバイオマーカー遺伝子変異にも応用できることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界的に脳腫瘍の次世代ゲノム解析が進められ、予後予測や組織分類に有用な遺伝子変異が示唆された。今後の課題は個々の腫瘍での解析とそれに基づく層別化医療である。そこでsingle nucleotide polymorphism (SNP)を90分で検出できる装置を用いて、IDH1R132Hが高精度で検出できることを実証した。極めて鋭敏であるため、髄液中に浮遊するIDH1R132Hも検出できることを見出した。最終的には本学工学部が開発したナノワイヤで微量のcell-free DNAを捕捉し、血清もしくは尿中診断にまた本手法は他のバイオマーカー遺伝子変異にも応用できることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi