• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロフォンアレイとロボット聴覚を用いた野鳥の歌行動観測と生態理解への試み

研究課題

研究課題/領域番号 17H06841
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関大阪大学

研究代表者

松林 志保  大阪大学, 工学研究科, 助教 (60804804)

研究協力者 鈴木 麗璽  
中臺 一博  
奥乃 博  
斎藤 史之  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鳥類観測 / マイクロフォンアレイ / ロボット聴覚 / 歌コミュニケーション / 2次元定位 / 希少種保護 / 夜行性鳥類 / 外来鳥種 / 野鳥観測 / 自動モニタリング / サウンドスケープ / 鳥類モニタリング / 外来種対策 / 生物多様性評価 / 相互作用 / 外来種ソウシチョウ
研究成果の概要

本研究は、マイクロフォンアレイとロボット聴覚を用いて鳥類の歌コミュニケーションを自動観測し、歌の種類と位置情報から鳥個体間で行われる歌を介した相互作用を明らかにすること、そしてその知見を野鳥の生態理解へ応用することを目的とした。当該システムの活用により、森林と草原という異なった自然環境下で、これまでの観測手法では容易に得られなかった位置情報付きの音声データの収集が実現した。さらに鳥類の音声データの収集やその解析効率、再現検証性が向上した。またこれらの音声データの解析により、観測対象種の個体間において、各個体が同時に鳴くことを避ける時間的重複回避行動が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

観測対象とした鳥類のうち、とくに夜行性フクロウは都道府県レベルで希少種に選定されているが、夜行性という習性に加え、個体密度や鳴き声頻度が比較的低いこと、さらに繁殖期に外部からの刺激を嫌うことから繁殖期の行動には未解明の点が多い。当該システムの活用により従来の方法では容易に得られなかった個体の詳細の位置情報の集積が可能になり、非接触・低ストレスの長期モニタリングが可能になった。鳥類観測実務の効率や精度の向上を通した技術的貢献や野鳥の生態理解という学術的貢献に加え、対象種の生息地保全や創出にあたって質の高いエビデンスを提供することにつながりうる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An integrated framework for field recording, localization, classification and annoataion of birdsongs using robot audition techniques- HARKBIRD 2.02019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sumitani, Reiji Suzuki, Naoaki Chiba, Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno
    • 雑誌名

      International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロボットが聴く夜の鳥2018

    • 著者名/発表者名
      松林志保,斎藤史之,林晃一郎,鈴木麗璽,有田隆也,中臺一博,奥乃博.
    • 雑誌名

      第52回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集

      巻: 52(4) ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Field observations of ecoacoustic dynamics of a Japanese bush warbler using an open-source software for robot audition HARK2018

    • 著者名/発表者名
      Reiji Suzuki, Shinji Sumitani, Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno.
    • 雑誌名

      Journal of Ecoacoustics

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.22261/jea.eyaj46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A spatiotemporal analysis of acoustic interactions between great reed warblers (Acrocephalus arundinaceus) using microphone arrays and robot audition software HARK2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Reiji、Matsubayashi Shiho、Saito Fumiyuki、Murate Tatsuyoshi、Masuda Tomohisa、Yamamoto Koichi、Kojima Ryosuke、Nakadai Kazuhiro、Okuno Hiroshi G.
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 8 号: 1 ページ: 812-825

    • DOI

      10.1002/ece3.3645

    • NAID

      120006460072

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Acoustic monitoring of nocturnal owls (Strix uralensis) using microphone arrays and a robot audition system, HARK: A case study in the Ikoma mountains, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Matsubayashi, Fumiyuki Saito, Reiji Suzuki, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi, G. Okuno
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding relationships between spatial movements and bird song-types using a robot audition system HARK with microphone arrays2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sumitami, Reiji Suzuki, Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, and Hiroshi G. Okuno
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボットの耳で追う野鳥の歌行動2018

    • 著者名/発表者名
      松林志保
    • 学会等名
      つくば歌時空ダイナミクスの会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 音情報を活用したフクロウの歌行動観測の試み2018

    • 著者名/発表者名
      松林志保,斉藤史之,鈴木麗璽,中臺一博,奧乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロボット聴覚技術に基づく鳥類の歌行動の2次元定位精度改善と次元圧縮に基づく分類支援2018

    • 著者名/発表者名
      炭谷晋司,鈴木麗璽,松林志保,有田隆也,中臺一博,奧乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複数のマイクロホンアレイの遠隔制御に基づく鳥類の歌行動の2次元定位2018

    • 著者名/発表者名
      森松健充,炭谷晋司,鈴木麗璽, 松林志保,有田隆也,中臺一博,奧乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複数のマイクロホンアレイをネットワーク制御可能な鳥類観測システムの構築.2018

    • 著者名/発表者名
      森松健充,炭谷晋司,鈴木麗璽, 松林志保,有田隆也,中臺一博,奧乃博.
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外来種ソウシチョウが在来種の歌行動へ与える影響を探る:マイクロフォンアレイを用いた森林性鳥類の観測実例2017

    • 著者名/発表者名
      松林志保, 斉藤史之, 鈴木麗璽, 千葉尚彬, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      第49回AIチャレンジ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 森林性鳥類(鳴禽類)の歌行動の分析2017

    • 著者名/発表者名
      松林志保, 炭谷晋司
    • 学会等名
      日本鳥学会2017年度大会自由集会「マイクロホンアレイを用いた野鳥観測」WP06
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マイクロホンアレイを用いた野鳥観測:ソウシチョウの歌行動をめぐる予備的調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      松林志保, 斎藤史之, 鈴木麗璽, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会 2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マイクロホンアレイを利用したウグイスの歌行動の時空間分析2017

    • 著者名/発表者名
      炭谷晋司, 鈴木麗璽, 有田隆也, 松林志保, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会 2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ロボット聴覚技術を活用した野鳥の歌行動観測・分析ツールHARKBirdの機能強化2017

    • 著者名/発表者名
      千葉尚彬, 炭谷晋司, 松林志保, 鈴木麗璽, 有田隆也, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      第35回ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi