• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPUとFPGAを用いたスケーラブルなリアルタイム電子ホログラフィシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H06919
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関高知大学

研究代表者

老川 稔  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (90725756)

研究協力者 高田 直樹  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードホログラフィ / リアルタイム / FPGA / GPU / holography / real time / ネットワーク / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

本研究では,3次元オブジェクトモデルの時系列データからリアルタイムに電子ホログラフィ像を再生することを目的とした効率的かつ拡張性に優れる特徴的なコンピュータ構成の試作を行った。一般的なGPU(graphics processing unit)とFPGA(field-programmable gate array)と呼ばれるユーザが動作をカスタマイズ可能なデジタル電子デバイスを活用し,その実現可能性と有用性について示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子ホログラフィ像を表示するために必要とされるホログラムパターンのコンピュータシミュレーションには一般的に多くの計算時間が必要とされる。特にホログラフィ動画をリアルタイムに映す場合にその課題が顕著になる。汎用的で高性能かつ大型のコンピュータを利用することで解決を試みることはもちろん有用であるが,一方で(本研究課題のように)汎用性をある程度犠牲にすることでホログラフィに特化したコンピュータ構成を提案できれば,将来的なIoTを考慮した小型化の実現に近づく一助となることが期待できると考える。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Color representation method using RGB color binary-weighted computer-generated holograms2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Fujiwara Masato Fujiwara、Naoki Takada Naoki Takada、Hiromitsu Araki Hiromitsu Araki、Shohei Ikawa Shohei Ikawa、Yuki Maeda Yuki Maeda、Hiroaki Niwase Hiroaki Niwase、Minoru Oikawa Minoru Oikawa、Takashi Kakue Takashi Kakue、Tomoyoshi Shimobaba Tomoyoshi Shimobaba、Tomoyoshi Ito Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      Chinese Optics Letters

      巻: 16 号: 8 ページ: 080901-080901

    • DOI

      10.3788/col201816.080901

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Real-Time Spatiotemporal Division Multiplexing Electroholography Using a GPU Cluster2017

    • 著者名/発表者名
      M. Oikawa, N. Takada, H. Sannomiya, T. Sakaguchi, H. Nakayama, T. Kakue, T. Shimobaba, T. Ito
    • 学会等名
      Workshop on 3D/Hyper-Realistic Displays and Systems, International Diaplay Workshop.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] ポインティング装置2018

    • 発明者名
      高田直樹,老川稔,森雄一郎,鈴木康平
    • 権利者名
      高田直樹,老川稔,森雄一郎,鈴木康平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi