• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的遺伝子スクリーニング法を用いた食品因子デルフィニジンの生体調節作用機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06936
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 食品科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

村田 希  愛媛大学, 学術支援センター, 助教 (50808110)

研究協力者 立花 宏文  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード食品因子 / フードケミカルバイオロジー / 機能性 / アントシアニジン / 食品 / 遺伝子
研究成果の概要

アントシアニジンの1つであるデルフィニジンは多彩な生体調節作用が報告されているが、「なぜ効くのか」という入り口部分の研究が欠落しており、その作用機構は不明な点が多い。本研究では、網羅的遺伝子スクリーニング法を利用することでデルフィニジンの機能性を担う遺伝子を同定することに成功し、デルフィニジンが機能性を発揮する作用機構の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の遂行により、デルフィニジンの生理作用メカニズムを解明することができ、食品の機能性研究において高いインパクトを与えた。また、本研究の手法を活用することで、多様な食品成分の生理作用機構解明に貢献できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マイクロRNA Let-7bを介したデルフィニジンの抗メラノーマ作用2019

    • 著者名/発表者名
      村田 希
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi