• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病モデルマウスを用いた摂食・嚥下障害発症のメカニズム解明と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17H06963
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

吉見 知子  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (20805973)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード咀嚼 / マウス / 顎運動 / 筋活動 / 筋電図 / 歯科矯正学
研究成果の概要

モーションキャプチャーシステムを応用した6自由度顎運動計測装置と筋活動同時計測システムを開発した。本システムにより、下顎頭などの生体内部の解剖学的解析点における3次元顎運動計測に加えて、臼歯、切歯での咬合接触ならびに、咀嚼運動軌跡上の各時点に対応した咬筋、顎二腹筋の筋活動計測が可能となった。また、マウスに神経伝達物質を投与することにより、神経伝達物質を介した情報伝達機序が咀嚼・顎口腔領域の運動調節に重要な役割を果たすこと、脳内伝達物質をターゲットとした薬物療法が摂食機能障害に対して有効である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代において、加齢や脳神経疾患に付随する摂食・嚥下障害が急増していることは周知の事実である。摂食・嚥下障害の病因・病態を解明するためには、生きた実験動物を対象に、無麻酔・覚醒下での詳細な運動記録を継続的に観察する新たな実験系の構築が不可欠である。今回、光学式6自由度顎運動計測システムと筋活動同時計測システムを構築し、顎運動と筋活動のデータをリンクさせた。本研究により、中枢神経系への入力の変調による運動出力への影響を明らかにすることで、これまでその複雑な神経機構から困難とされてきた咀嚼・嚥下運動制御メカニズムの解明に貢献するもであると考える。

報告書

(3件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and evaluation of a jaw-tracking system for mice: reconstruction of three-dimensional movement trajectories on an arbitrary point on the mandible2019

    • 著者名/発表者名
      Moriuchi E, Hamanaka R, Koga Y, Fujishita A, Yoshimi T, Yasuda G, Kohara H, Yoshida N
    • 雑誌名

      Biomedical Engineering Online

      巻: 18 号: 1 ページ: 59-59

    • DOI

      10.1186/s12938-019-0672-z

    • NAID

      120006987707

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of motor coordination of masseter and temporalis muscles for increased masticatory efficiency in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi T.、Koga Y.、Nakamura A.、Fujishita A.、Kohara H.、Moriuchi E.、Yoshimi K.、Tsai C.Y.、Yoshida N.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 44 号: 5 ページ: 363-374

    • DOI

      10.1111/joor.12491

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マウス顎運動の特徴―6自由度顎運動および筋電図同期計測システムを用いて―2019

    • 著者名/発表者名
      森内絵美,林田佳央理、山田佳奈, 安田豪,吉見知子, 藤下あゆみ,濱中僚, 古賀義之, 吉田教明
    • 学会等名
      第78回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャーを用いた6自由度顎運動と筋電図の同期計測による顎口腔機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      安田豪,山田佳奈,森内絵美,吉見知子,藤下あゆみ,濱中僚,小原悠,古賀義之,吉田教明
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第62回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Coordination of masticatory muscles and jaw movement in six degrees of freedom depending on food texture during mastication in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi T, Yasuda G, Moriuchi E, Fujishita A, Kohara H, Hamanaka R, Koga Y, Yoshida N
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Orthodontic Conference (APOC 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 咀嚼筋機能低下が歯の移動に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      有薗ケイラ、佛坂斉祉、森田幸子、吉見知子、近藤崇伸、近藤愛理、吉田教明
    • 学会等名
      第13回九州矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Biomechanical strategy for uprighting of impacted mandibular molar using temporary anchorage devices.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi T, Koga Y, Yoshida N
    • 学会等名
      2017 6th Taiwan Association of Orthodontists (TAO) Resident Meeting, Kaohsiung, Taiwan.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モーションキャプチャーを用いた6自由度顎運動計測システムの改良と測定精度2017

    • 著者名/発表者名
      安田豪、森内絵美、吉見知子、藤下あゆみ、小原悠、濱中僚、古賀義之、吉田教明
    • 学会等名
      第76回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/_tmk/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi