• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IRE1αを新規標的とした 1型糖尿病治療薬-KIRA8-の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 17H07033
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

森田 修平  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50372868)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード1型糖尿病 / 糖尿病
研究実績の概要

IRE1α阻害薬KIRA(kinase-inhibitory RNase attenuator)の1型糖尿病モデルマウス(NODマウス)に対する長期にわたる有効性や耐性出現の有無は不明である。NODマウスにおいて、一度確立された糖尿病を治療するReversal studyを発展型KIRAであるKIRA8 を用いて行うべく、現在コロニーを増やしている。本研究ではReversal studyにてKIRA8の治癒効果が長期(>20週)に耐性を示さず認められた場合、仮説「NODマウスにおいてKIRA8は1型糖尿病に対する治療薬として長期に有効である」は正しいと判断する。副次的評価項目(β細胞機能とβ細胞量)の2群間での比較は主要評価項目(治療効果)が当初計画どおりに進まない時のバックアップ実験とする。Pre-diabetic studyはReversal studyの主要評価項目(治療効果)および副次的評価項目(β細胞機能とβ細胞量)の両者が当初計画どおりに進まない時のさらなる(2次)バックアップ実験とする。
メスNODマウスの50-70%程度しか糖尿病を発症しないことから、研究に必要なコロニーを得るまでに半年から約1年を要する。その後、16週齢より20週以上の処置・観察期間を要することから、充分な個体数での結果を得るのにさらなる日時を要すると考えられる。現在、研究に必要なNODマウスのコロニー数は順調に増えており、研究は概ね計画通り進んでいる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi