研究課題/領域番号 |
17H07062
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 駿河台大学 |
研究代表者 |
鵜海 未祐子 駿河台大学, 現代文化学部, 講師 (30802235)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 公教育と宗教 / 教育の政治哲学 / 熟議デモクラシー / 宗教的・道徳的不一致の調整 / LGBTQ / エイミー・ガットマン / ジョン・デューイ / 相互性 / 教育政策 / 教育機会の平等 / 政策思想 / 教育学 / 道徳的な不一致の調整 / 道徳的不一致の調整 / LGBTQ2 |
研究成果の概要 |
本研究では、教育の不正義をめぐる北米の判例や政策論争に着目して、熟議デモクラシー論の観点から議論の交通整理を図り、民主的な解釈を提供するとともに、枠組みとしての熟議デモクラシー論それ自体の理論的検討も進めてきた。事例研究の側面では、公教育と宗教との価値対立の調整において「相互性」が確認できる状況や可能性を明らかにした。理論研究の側面では、エイミー・ガットマンやジョン・デューイの熟議デモクラシー論が、価値多様化社会を背景に、文脈に応じた「理論と実践の連続化」や「諸価値の調整」など制度思想的な意義をもつ反面、そこで導出される教育政策には論争的ゆえの実践的な課題が残されることを解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
北米における「公教育と宗教」をめぐる先行的な価値調整の在りようは、日本においても議論が高まるシティズンシップ教育やLGBTQ教育政策や性教育に対する「信教の自由」の射程を示唆し、関連する議論の交通整理と政策論争の活性化に資する点で社会的意義を有する。その際、教育判例の法理的ではなく政治哲学的な考察の提示は、少数派の権利保障や価値調整を、政策論争の次元においてもいっそう引き受ける民主的な方途の開拓として学術的意義を有する。熟議デモクラシー論の理論的検討は、通例の哲学的基礎づけではなく、教育政策にまつわる問題の解決度に応じて理論の鍛え直しを図る点で、独自の学術的意義を有する。
|