• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北米の教育判例と教育政策論争に対する「教育の政治哲学」的考察

研究課題

研究課題/領域番号 17H07062
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関駿河台大学

研究代表者

鵜海 未祐子  駿河台大学, 現代文化学部, 講師 (30802235)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード公教育と宗教 / 教育の政治哲学 / 熟議デモクラシー / 宗教的・道徳的不一致の調整 / LGBTQ / エイミー・ガットマン / ジョン・デューイ / 相互性 / 教育政策 / 教育機会の平等 / 政策思想 / 教育学 / 道徳的な不一致の調整 / 道徳的不一致の調整 / LGBTQ2
研究成果の概要

本研究では、教育の不正義をめぐる北米の判例や政策論争に着目して、熟議デモクラシー論の観点から議論の交通整理を図り、民主的な解釈を提供するとともに、枠組みとしての熟議デモクラシー論それ自体の理論的検討も進めてきた。事例研究の側面では、公教育と宗教との価値対立の調整において「相互性」が確認できる状況や可能性を明らかにした。理論研究の側面では、エイミー・ガットマンやジョン・デューイの熟議デモクラシー論が、価値多様化社会を背景に、文脈に応じた「理論と実践の連続化」や「諸価値の調整」など制度思想的な意義をもつ反面、そこで導出される教育政策には論争的ゆえの実践的な課題が残されることを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

北米における「公教育と宗教」をめぐる先行的な価値調整の在りようは、日本においても議論が高まるシティズンシップ教育やLGBTQ教育政策や性教育に対する「信教の自由」の射程を示唆し、関連する議論の交通整理と政策論争の活性化に資する点で社会的意義を有する。その際、教育判例の法理的ではなく政治哲学的な考察の提示は、少数派の権利保障や価値調整を、政策論争の次元においてもいっそう引き受ける民主的な方途の開拓として学術的意義を有する。熟議デモクラシー論の理論的検討は、通例の哲学的基礎づけではなく、教育政策にまつわる問題の解決度に応じて理論の鍛え直しを図る点で、独自の学術的意義を有する。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] スコープス裁判とその後をめぐる熟議的考察2019

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊

      巻: 26-2 ページ: 37-44

    • NAID

      40021837184

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tonya Callaghan. That’s so Gay! : Homophobia in Canadian Catholic Schools2019

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 雑誌名

      駿河台大学教職論集

      巻: 4 ページ: 91-93

    • DOI

      10.15004/00002004

    • NAID

      120006599596

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1307/00002004/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダの「憲法」・多文化主義と教育―宗教マイノリティの学校教育の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 雑誌名

      カナダ教育研究

      巻: 16 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「倫理と宗教文化」の教育的射程―S.L.判決とロヨラ判決における「承認の相互性」を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 雑誌名

      カナダ教育研究

      巻: 16 ページ: 33-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デューイ思想と現代の非理想理論との比較考察2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 59

    • NAID

      40021721932

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LGBTQ2教育政策の可能性と課題―アルバータ州を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 学会等名
      カナダ教育学会第51回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教育の民主的再生2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 学会等名
      日本デューイ学会第62回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LGBTQ2政策をめぐる不一致の調整―公教育と宗教との関連で―2018

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 学会等名
      日本教育制度学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ERCの教育的な射程―ロヨラ判決とS.L.判決の比較考察2017

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 学会等名
      日本カナダ学会中部地区研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 宗教マイノリティの学校教育の視点から(指定討論)2017

    • 著者名/発表者名
      鵜海未祐子
    • 学会等名
      カナダ教育学会第50回記念大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi