• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニアと低栄養の合併が施設入所要介護高齢者の有害事象に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17H07067
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関日本保健医療大学

研究代表者

加茂 智彦  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助教 (80802909)

研究協力者 石井 秀明  
鈴木 啓介  
西田 裕介  
高山 慶太  
旭 竜馬  
浅見 正人  
荻原 啓文  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサルコペニア / 低栄養 / 低栄養サルコペニア / 施設入所 / 要介護高齢者 / 死亡率 / 施設入所要介護高齢者 / 施設入所者 / 要介護 / 要介護施設入所者
研究成果の概要

本研究では施設入所要介護高齢者における低栄養サルコペニアの割合の調査と低栄養サルコペニアが死亡などの有害事象に与える影響について調査した。本研究の結果より、低栄養サルコペニアは施設入所要介護高齢者の約40%に認められた。低栄養サルコペニアはサルコペニア単独と比べて、身体機能や日常生活活動能力が低いことが明らかとなった。加えて、低栄養サルコペニアはサルコペニア単独や非該当(サルコペニアや低栄養に該当しない人)に比べて、1年以内に死亡するリスクが高いことも明らかとなった。本研究の結果より、施設入所要介護高齢者において低栄養サルコペニアを改善することが死亡リスクを軽減させるかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、施設入所している要介護高齢者において低栄養サルコペニアの割合が高いこと、サルコペニア単独よりも低栄養とサルコペニアを合併している低栄養サルコペニアの方が死亡リスクが高いことが明らかとなった。このことより、施設入所している要介護高齢者において、低栄養のみの改善や、サルコペニアのみの改善を目指すのではなく、両方の改善を目指す具体的な対策を構築する必要があること示唆された。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of sarcopenia and its association with activities of daily living among japanese nursing home residents2018

    • 著者名/発表者名
      Kamo Tomohiko、Ishii Hideaki、Suzuki Keisuke、Nishida Yuusuke
    • 雑誌名

      Geriatric Nursing

      巻: 39 号: 5 ページ: 528-533

    • DOI

      10.1016/j.gerinurse.2018.02.011

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 施設入所者におけるサルコペニア発生率とADLの関係2019

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦 石井秀明 鈴木啓介 西田裕介
    • 学会等名
      第101回理学療法科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パス解析から見る栄養状態と身体機能、ADLの関係2018

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦 石井秀明 鈴木啓介 西田裕介
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション栄養研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Prevalence of Malnutrition-Sarcopenia Syndrome in nursing home residents.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kamo, Hideaki Ishii, Keisuke Suzuki, Ryoma Asahi, Masato Azami, Hirofumi Ogihara, Yuusuke Nishida
    • 学会等名
      2nd International Meeting of Asian Rehabilitation Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パス解析から見る栄養状態と身体機能、ADLの関係2017

    • 著者名/発表者名
      加茂智彦、石井秀明、鈴木啓介、西田裕介
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション栄養研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi