研究課題/領域番号 |
17H07068
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 日本保健医療大学 |
研究代表者 |
山田 牧子 日本保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 助手 (30800792)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / スピリチュアルケア / 文化的多様性 / 宗教性 / 倫理 / 内的成長 / アイデンティティ / スピリチュアルケア実践者 / 倫理的アイデンティティ / 宗教者 |
研究成果の概要 |
この研究では、東日本大震災以降、苦悩に寄り添い生きる力を支えようとする、キリスト教徒と仏教徒のボランティアらの、それぞれの宗教者としての倫理観・責任感に基づくケア実践のプロセスを明らかにすることで、臨床における多様な価値観の中での適切なスピリチュアルケア実践のための倫理的配慮と技術に関する理論構築を目的とした。異なる文化や価値観にあって相手に共感していこうとする深い出会が宗教者、被災者の双方に相互浸透しながら、開かれた新たな関係を構築するという変化をもたらした。宗教者は内面の変化と、成長、また共に生き続ける、という使命を生きていくアイデンティティの再構築をもたらしていた事が明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
急速に進む多死社会を迎え,地域で生きる人々の終末期に至るまでの生活をどのように支えていくのか,人間的な死をどのように迎えるべきなのか,本人やその家族が病気や苦難に立ち向かえる様に支援し支えることが,大切になる。死に向き合ったり新たに人生の意味を構築し直す時に,その人のスピリチュアリティを支えていく事が回復には必要である。死生観を含めたケアを行う際の,異なる宗教性,価値や信念を持つ人々へのケアにおいて,お互いを疎外し合わない,新しいコミュニティの価値を造り出し,支援者と被支援者双方が相互浸透しあえるような,実践が必要である。その様なスピリチュアルケア実践に応用できる研究として意義がある。
|