• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇口蓋裂に関与する遺伝因子から探る顎変形症の成因

研究課題

研究課題/領域番号 17H07109
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

冨田 大介  昭和大学, 歯学部, 助教 (40805842)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード矯正 / 遺伝 / 顔面形態 / 硬組織 / 軟組織 / 歯 / 先天疾患 / 口唇裂 / 口唇鼻形態
研究成果の概要

本研究は正面・側面頭部エックス線規格写真と東アジア人健常集団における候補遺伝子関連解析により頭蓋顎顔面形態と唇顎口蓋裂関連遺伝子との関連性の解明を目的とした。頭蓋顎顔面形態と関与が疑われる候補遺伝子リストを作成した。これより候補遺伝子関連解析を行った。頭蓋顎顔面計測データの抽出は、被験者から得られた資料のうち、正面・側面頭部X線規格写真から透写図を作成し、距離的計測および角度的計測を行った。関連解析(独立性検定) を経て疾患・形質に関連する遺伝子座位を特定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、顎口腔領域における形質・疾患の遺伝因子同定および頭蓋顎顔面形態と特定の遺伝子変異との関連性の解明に直結する。また本研究で得られる知見は、不正咬合の発症メカニズム解明、歯科矯正臨床に寄与するものと考える。正常形質のバリエーション(Common variation)を説明する遺伝因子の解明は顎発育を含めた咬合異常の病態を把握し、予防法・治療法の開発に向けた基盤的理解を得ることができる。特に重篤な不正咬合(下顎前突症、上顎前突症)を呈するものは外科的矯正治療が必要になり、予防法の確立は患者の QOL 向上に大きく寄与するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] FGFR1遺伝子多型の頭蓋顎顔面形態における役割:3集団によるメタアナリシス2018

    • 著者名/発表者名
      冨田大介、山口徹太郎、中脇貴俊、疋田悠、芳賀秀郷、高橋正皓、槇宏太郎
    • 学会等名
      日本口蓋裂学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] FGFR1遺伝子多型が頭蓋顎顔面形態に与える影響:3集団による検証2018

    • 著者名/発表者名
      冨田大介、山口徹太郎、Mohamed Adel、 中脇貴俊、疋田悠、芳賀秀郷、高橋正皓、木村亮介、槇宏太郎
    • 学会等名
      日本矯正歯科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 口唇裂をもたらすIRF6遺伝子多型は東アジア健常集団における口唇鼻形態と関連する2017

    • 著者名/発表者名
      冨田大介、山口 徹太郎, 中脇 貴俊, 疋田 悠, Mohamed Adel, 芳賀 秀郷, 高橋 正皓, 木村 亮介, 槇 宏太郎
    • 学会等名
      東京矯正歯科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] IRF6 variants affect nasolabial morphology in Japanese and Korean populations2017

    • 著者名/発表者名
      冨田大介、山口 徹太郎, 中脇 貴俊, 疋田 悠, Mohamed Adel, 芳賀 秀郷, 高橋 正皓, 木村 亮介, 槇 宏太郎
    • 学会等名
      国際歯科研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi