• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における言語学習アドバイジング普及のための実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H07173
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

安田 利典  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (30802087)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード英語教育 / 言語学習アドバイジング / 半構造化型言語学習アドバイジング / アドバイザー訓練プログラム / 英語教師のビリーフ / 教育心理学 / カウンセリング心理学 / コーチング / 学習アドバイジング / 教育系心理学
研究成果の概要

研究代表者は、日本での言語学習アドバイジング(ALL)の普及を目標に、(1)半構造化ALLの開発、(2)アドバイザー訓練プログラムの開発、(3)教員養成へのALLの取り入れを提案している。本研究課題では、これらに準じて以下の成果を得た。(1)半構造化ALLを説明するモデル図を作成した。全体的枠組みの中にタスクが有機的に配置され、効率的なALL実施のための原理を説明している。(2)訓練プログラム用キットを作成した。理論編と実践編を含み、より効率的な育成に貢献する。(3)教員養成への取り入れの前段階として、ALLを経験した教員候補者の教育に対する信念の変化を調査し、複数の有用な知見を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果は、以下3点で日本でのALL普及を促進する。(1)半構造化ALLのモデル図により、経験の浅いアドバイザーは混乱を最小限に抑えながら、経験を積んだアドバイザーはタスクを柔軟に用いて最小限の回数で、自律した学習者の育成を目指すことができる。(2)訓練プログラム用キットを用いて、より効率的にアドバイザーを育成できる。特に理論編と実践編を統合している点で、その効果はさらに高まると考えられる。(3)ALLの素養を持った英語教員の育成は、ALL普及に大きく貢献する。ALLを経験した教員候補者の信念の変化に関する実証結果は、教員養成にALLを取り入れるための有効な事例の1つとなるだろう。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] An exploratory study for factorial validity of cognitive styles among Japanese adult EFL learners: from educational and cultural perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T.
    • 雑誌名

      Asian-Pacific Journal of Second and Foreign Language Education

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40862-018-0063-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of coping strategies on language anxiety of Japanese EFL learners: Investigating willingness to communicate2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., & Nabei, L.
    • 雑誌名

      Journal of Language Teaching and Research

      巻: 9 号: 5 ページ: 905-915

    • DOI

      10.17507/jltr.0905.03

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychological expertise required for advising in language learning: Theories and practical skills for Japanese EFL learners’ trait anxiety and perfectionism2018

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Yasuda
    • 雑誌名

      Studies in Self-Access Learning Journal

      巻: 9 ページ: 11-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 言語学習アドバイジングを通した学習の習慣化:多様な要因における複雑な関係性を考慮して2019

    • 著者名/発表者名
      安田利典
    • 学会等名
      日本英語英文学会第28回年次大会(口頭発表),東京
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Demotivation among Japanese EFL learners: Beyond L2-related experience toward entire life narrative2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T.
    • 学会等名
      Paper presented at the third international Psychology of Language Learning (PLL3) conference, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influential factors on L2 motivation and its chronological changes: Entire life perspectives based on advising in language learning2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T.
    • 学会等名
      Paper presented at the 8th Centre for Language Studies International Conference (CLaSIC), Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a new training program for language learning advisors: A tentative version with three important perspectives2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Yasuda
    • 学会等名
      The Japan Association for Self-Access Learning
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi