• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二国間連携による移民教育政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H07216
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関浜松学院大学

研究代表者

島埜内 恵  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 講師 (30805263)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード移民教育施策 / ELCO / 出身言語・文化教育 / 母語教育 / 継承語教育 / フランス / 移民教育政策
研究成果の概要

本研究の成果として、フランスと9カ国の出身国との二国間協定を基盤として、フランスの公立学校で行われている「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの制度や運用実態を明らかにした。そこでは、フランスと出身国の双方が互いを配慮しながら協働してELCOプログラムを運用する姿勢が看取された。運用上の課題等は認識されながらも、プログラムが導入された1970年代とは様相の異なる現代におけるELCOプログラムの意義が明らかになったといえ、その意義は、まさにフランスという受入国と9カ国の出身国とが協力して運用しているからであるといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、フランスと9カ国の出身国との二国間協定を基盤として、フランスの公立学校で行われる出身国の言語や文化の教育であるELCOプログラムの制度や運用実態を明らかにすることを通して、受入国と出身国という二国間連携による教育政策、あるいは多国間連携による教育政策の現代における重要性の一端を示した点である。受入国独自で策定された教育ではなく、複数国間の連携によって行われる教育は、国境を越えて移動する子どもの教育保障の一形態として、有効であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] フランスにおける「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの近年の改革動向 ―イタリアとポルトガルに焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      島埜内 恵
    • 雑誌名

      浜松学院大学研究論集

      巻: 第15号 ページ: 49-62

    • NAID

      40021938718

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの公教育制度における移民教育施策の位置づけの変容 ―「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの近年の動向を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      島埜内 恵
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 7 ページ: 111-120

    • NAID

      40021510416

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける移民教育施策の変容 ―「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの改称に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      島埜内 恵
    • 学会等名
      公教育計画学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi