• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者の活動と社会参加を促す達成動機の段階に基づく支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H07288
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関福岡国際医療福祉大学 (2018-2019)
吉備国際大学 (2017)

研究代表者

佐野 伸之  福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 講師 (40799235)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード健康高齢者 / 意欲 / 日常生活動作 / 介護予防 / 活動と社会参加 / 医療・福祉 / 動機付け
研究成果の概要

本研究では、地域サロンや老人クラブなど計14か所に対して、計305名(有効回答285名)を対象とした。対象者は平均年齢76.8±6.2歳であり、男性は61名、女性は224名、介護保険の認定を受けている方は30名であった。
リハビリテーションサービスの有無に関わらず、地域の高齢者の達成動機を簡便に評価することのできる尺度(以下、SAMG)を開発した。また、SAMGは日常生活での活動量の主観的評価(以下、FAI)との関連性が認められ、SAMG合計得点が48点以下だと日常生活が不活発な者(FAIが15点未満)を検出する可能性が高いことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

介護予防に関して,健康高齢者の健康寿命を延伸させていくために,集団に対しての支援やそのための大規模調査による効果検証が必要となる.そのために,目標に向けられた意欲である達成動機という観点からその状態を評価し,適切な支援方法を検討するための手段として,本研究で開発したSAMGを活用することができる.
また,活動量の維持・向上のためには,家事や外出に関する日常生活動作の習慣や役割の意識が関連しており,SAMGと日常生活動作に有意な相関があり,SAMGのカットオフ値を設定することで,日常生活が不活発になる可能性のある者を検出し,早期支援を構築することができる.

報告書

(3件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 介護保険領域におけるリハビリテーションに関する達成動機尺度(SAMR)の臨床有用性 -訪問作業療法によるクライエントの目標達成を促す支援を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      佐野裕和,佐野伸之
    • 雑誌名

      作業療法(印刷中)

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007926195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究と報告 高齢者版達成動機尺度(Scale for Achievement Motive in Geriatrics;SAMG)の開発と妥当性,信頼性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 伸之
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 47 号: 12 ページ: 1221-1229

    • DOI

      10.11477/mf.1552201825

    • ISSN
      0386-9822, 1882-1340
    • 年月日
      2019-12-10
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of a cut-off point of a scale for achievement motive in geriatrics that predicts the frequency of undertaking instrumental activities of daily living in community-dwelling elderly people.2019

    • 著者名/発表者名
      Sano N, Nakazono H.
    • 雑誌名

      Advances in Aging Research

      巻: 8 号: 06 ページ: 107-118

    • DOI

      10.4236/aar.2019.86008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域在住高齢者の要介護状態に関連する要因-地域サロン参加者に対する探索的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      佐野伸之
    • 学会等名
      第1回九州作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リハビリテーションに関する達成動機尺度に基づく自己評定法と面接法を併用した人工股関節全置換術後の患者に対する介入.2019

    • 著者名/発表者名
      松本健太郎,佐野伸之
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域サロン参加者の達成動機のランクに応じた特徴-潜在ランク理論による段階づけと分散分析を用いた検討-2019

    • 著者名/発表者名
      佐野伸之
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Examination of a validity and reliability for prototype scale to assess achievement motive in community-dwelling healthy older adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sano
    • 学会等名
      12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress (ISPRM)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] EXAMINATION OF VALIDITY AND RELIABILITY FOR PROTOTYPE SCALE TO ASSESS ACHIEVEMENT MOTIVE IN COMMUNITY-DWELLING HEALTHY OLDER ADULTS2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sano
    • 学会等名
      the 12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi