研究課題/領域番号 |
17H07310
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
内田 荘平 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (00807109)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 鏡視下・ロボット手術 / 術中褥瘡 / 手術体位 / 複合傾斜 / 予測指標 / 褥瘡予防 / 鏡視下手術 / 複合傾斜角 / 褥瘡予測指標 / 連続複合斜角 / 褥瘡形成要因 / 体圧加重変化 |
研究成果の概要 |
術中の褥瘡形成を予防する目的で、術中褥瘡の予測指標を作成した。指標は、傾斜のない一般術式で適応する基準指標と傾斜のある複合傾斜位の危険度を加算するための荷重リスク指標の2種類からなる。基準指標は、褥瘡形成要因を基に、手術時間、基本体位、麻酔、肥満度、年齢、輸液、血清総蛋白量、ASA分類の褥瘡発生率を算出し作成した。荷重リスク指標は、複合傾斜位でおける体圧荷重と応力より危険値を算出した。活用は、術前情報より基準指標の要因項目に沿って算出したスコアと予定される最大傾斜角の荷重リスク指標の合計で評価を行う。術前評価に褥瘡発生を術前に数量化することにより、リスクに基づいた有効な予防対策が期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療機器の進歩と外科医の技術の向上により、鏡視下・ロボット手術の増加し、複雑な体圧荷重がかかる複合傾斜位が標準化しており、頻回かつ高度な傾斜変化に伴う体圧荷重部位の広範囲かつ集中化により、術中褥瘡予測が困難となっている。褥瘡対策は必須条件であり、医療の質保証の1つとして位置づけられている。よって術中褥瘡を予防するため、危険度を予測する指標が必要である。
|