• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症における自他随伴性に伴う報酬生成過程の神経メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H07336
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関生理学研究所

研究代表者

角谷 基文  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特任研究員 (10802796)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会的随伴性 / 自閉スペクトラム症 / 機能的MRI / 社会的報酬 / 報酬 / 予測誤差 / functional MRI / 自閉症特性 / 自己 / 予測誤差の許容幅
研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)者は、その中核症状として社会的相互作用に様々な障害を抱えている。近年、他者との関わりへのモチベーションの低さがASD者のそれらの障害の原因であるとの仮説が提案されているが、なぜモチベーションが低いのか、どのような神経基盤がモチベーション低下に関わるのかは不明である。よって、本研究では簡易に社会的相互作用へのモチベーションが計測可能な実験系を用いてこの仮説を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実験の結果、まずASD者は定型発達者と比較して、自身の行動に相手の反応が随伴したときに感じる嬉しさが弱いことが示された。そして、自己の関与に関連した内側前頭前野の活動が弱いことがわかった。取得した脳機能画像の質が低かったため、脳領域間の機能的結合は検討不能であった。本研究で得た結果は、ASD者は自身の行動の結果の処理に問題があること、そしてそのために社会的相互作用が楽しめていない可能性があることを示唆している。これらの知見は、ASD者への臨床的支援を考える上で重要な所見である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件)

  • [雑誌論文] Emotions surrounding friendships of adolescents with autism spectrum disorder in Japan: A qualitative interview study2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Motofumi、Igarashi Kazue、Miyahara Motohide
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 2 ページ: e0191538-e0191538

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191538

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脳科学からみた「ほめる」(臨床家のほめる技術)--(「ほめる」の諸相)2017

    • 著者名/発表者名
      菅原翔, 角谷基文, 定藤規弘.
    • 雑誌名

      こころの科学.

      巻: 196 ページ: 30-34

    • NAID

      40021369696

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] People with autism spectrum disorder experience less pleasure through social action-outcome contigency.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Okamoto Y, Koike T, Tanigawa T, Kimura Y, Okazawa H, Kosaka H, Sadato N.
    • 学会等名
      The Winter Workshop 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural bases of social feedback contingent on own performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Koike T, Nakagawa E, Sadato N
    • 学会等名
      BrainConnects2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The neural correlates of semantic and grammatical encoding during sentence production in a second language: evidence from a fMRI study using syntactic priming.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa E, Koike T, Sumiya M and Sadato N
    • 学会等名
      BrainConnects2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural bases of social feedback contingent on own performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Koike T, Nakagawa E, Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural underpinning of the Japanese case particle processing on non-native speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Kasai C, Sumiya M, Koike T, Yoshimoto T, Aoki N,Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The neural correlates of semantic and grammatical encoding during sentence production in a second language: evidence from a fMRI study using syntactic priming.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa E, Koike T, Sumiya M and Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] People with autism spectrum disorder experience less pleasure through social action-outcome contigency2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Okamoto Y, Koike T, Tanigawa T, Kimura Y, Okazawa H, Kosaka H, Sadato N.
    • 学会等名
      Interactive Eye Gaze
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain activation associated with Japanese case particles procesing.2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai C, Sumiya M, Koike T, Yoshimoto T, Aoki N, & Sadato N.
    • 学会等名
      Japan second language association.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] State-dependent and -independent representations of food revealed by multivoxel pattern analysis2017

    • 著者名/発表者名
      2.Yoshimoto T, Chikazoe J, Okazaki S, Sumiya M, Takahashi HK, Nakagawa E, Koike T, Kitada R, Okamoto S, Kosaka H, Yada T, & Sadato N
    • 学会等名
      Yonsei Univ. Korea Univ. NIPS Symposium.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi