• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおける価値の計量と個別的アカウンタビリティにかんする人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H07342
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

早川 真悠  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員 (20720361)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード南部アフリカ / レソト / 貨幣 / 会計 / 行商 / 経済人類学 / 価値 / 個別的アカウンタビリティ / 文化人類学 / アフリカ / アカウンタビリティ
研究成果の概要

本研究では、南部アフリカの人びとの経済実践について、商売方法や利益の使い方だけでなく、その会計方法(資産価値等の計量・数値化・管理)に注意しながら、人類学的調査・研究をおこなった。具体的には、レソトに住むジンバブエ人移民の零細行商について調査した。その結果、(1)やや高めの価格で商品を掛売りにする、(2)掛け取引(だけ)は帳簿で管理する、(3)支払い遅延への罰則はとくになく、収金にかかる費用や労力は基本的に行商人の負担となる、という彼らの行商の特徴を明らかにした。今後の課題として、彼らが帳簿を限定的に使う理由と遅延損害・債務不履行の捉え方についてさらなる調査をする必要があると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

会計や監査は、近年の人類学や社会学で高い関心を集めている。これらの研究は、先進諸国における高度に抽象化した会計・監査制度が、過度な数値化や過剰な比較を推し進め、統治や抑圧の装置として働くことを問題視してきた。本研究では南部アフリカのローカルの人びとによる(一見一貫性がないような)価値の計量や財産管理の方法を会計の一種として捉え、その特徴を明らかにし、数字や帳簿、計算の機能と意味を彼らの視点から明らかにしようとした。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 知的興奮を惹起するトランスフォーマティブ研究2018

    • 著者名/発表者名
      出口正之、早川真悠、大貫一
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 161 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] カネを焼く2018

    • 著者名/発表者名
      早川真悠
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 5月号 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「計算」と「加減」2017

    • 著者名/発表者名
      早川真悠
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45-20 ページ: 262-262

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 貨幣の計量的不整合:2008年ジンバブエのZDの数え方2018

    • 著者名/発表者名
      早川真悠
    • 学会等名
      民博共同研究会「会計学と人類学の融合」第8回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Common Sense under “Crisis”: The unconventional economy during the hyperinflation in Zimbabwe2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Mayu
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) and Canadian Anthropology Society (CASCA) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジンバブエの会計現象のトランスフォーマティブ研究―超インフレ状況下におけるジンバブエの経済現象に関する試論―2017

    • 著者名/発表者名
      大貫一、早川真悠、出口正之
    • 学会等名
      日本会計研究学会第76回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 使えない貨幣のポテンシャル――ジンバブエにおける超インフレ通貨の非消滅性2017

    • 著者名/発表者名
      早川真悠
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤(S)『「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服』第6回全体会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Potential of the Useless Money: The non-disappearance of the inflating currency in Zimbabwe2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Mayu
    • 学会等名
      7th African Forum: African Potentials to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハイパー・インフレ期の決算書2017

    • 著者名/発表者名
      早川真悠
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究『会計学と人類学の融合』第5回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi