• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際人権条約の属地的適用における占領・軍事活動の意義

研究課題

研究課題/領域番号 17H07343
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 国際法学
研究機関公益財団法人世界人権問題研究センター

研究代表者

杉木 志帆  公益財団法人世界人権問題研究センター, プロジェクトチーム1, 専任研究員 (00713033)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際人権 / 管轄 / 領域外適用 / 欧州人権条約 / 米州人権条約 / 自由権規約 / 占領 / 軍事活動 / 占領・軍事活動
研究成果の概要

本研究では、第一に条約当事国が自国領域外で占領・軍事活動を行う場合、ついで、第二に他国または反乱団体による占領・軍事活動の結果、条約当事国が自国領域の一部地域について実効的支配を失う場合、人権条約の「属地的適用」の可否がどのように決定されるのかを検討した。その結果、前者については、条約当事国が自国領域外の地域を物理的支配したこと、後者については、領域国が当該地域について国際法上の統治権能を保持し続けることを理由に、条約当事国は問題となる地域に所在する者に対して人権条約上の権利保障義務を負うといえることが分かった。これにより、人権条約の適用において占領・軍事活動が有する意義の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、人権条約締約国の関与の下で占領・軍事活動が行われた地域において、人権条約の適用が必ずしも常に認められるわけではないという状況がなにゆえ生じているのかを理論的に明らかにした点にある。本研究の成果により、申請者が以前より取り組んできた国際人権条約の「属人的適用」に関する研究とあわせて、国際人権条約の適用法理をより明確かつ包括的に提示することができた。
また、日本は複数の国際人権条約を締結している。自衛隊の海外派遣について活発に議論がなされている昨今、本研究成果は、海外での軍事活動に関する日本の外交政策策定にあたって、学術的観点から貢献を行うという社会的意義を有する。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 欧州人権条約の適用範囲を定める「管轄」概念――その定義と「管轄の連関」構築要因――2018

    • 著者名/発表者名
      杉木志帆
    • 雑誌名

      研究紀要((公財)世界人権問題研究センター)

      巻: 23号

    • NAID

      40021659374

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Who is/is not protected under the ECHR?: The extra-territorial application of the ECHR2019

    • 著者名/発表者名
      Shiho Sugiki
    • 学会等名
      Joint Workshop "Significance of the comparative study of the caselaw of the European Court of Human Rights in Asia"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking the Cause-and-Effect Notion of "Jurisdiction" for Extraterritorial Application of Human Rights Treaties2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Sugiki
    • 学会等名
      2018 Kyoto-NCCU Joint Student Seminar in International Law
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi