研究課題/領域番号 |
17H07370
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
吉田 英行 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員 (80800523)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 自己免疫寛容 / 負の選択 / 胸腺上皮 / 遺伝子発現 / 免疫学 |
研究成果の概要 |
私たちの免疫系は病原体には反応しますが、私たち自身には反応しません。この仕組みは自己免疫寛容と呼ばれ、様々な機構で成立しています。私は、Zfp36l1と Zfp36l2という遺伝子が自己免疫寛容に重要と考え、それを検証するために培養細胞やマウスを用い、RNA-seq法による遺伝子発現解析を中心に実験を行いました。その結果、Zfp36l1と Zfp36l2の発現に伴い自己免疫寛容に関連する遺伝子の発現変化が観察され、これらの遺伝子の作用を確認することができました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自己免疫寛容の異常は関節リウマチや1型糖尿病といった様々な自己免疫疾患を惹起する原因ともなります。したがって、自己免疫寛容を成立させるメカニズムの解明は自己免疫疾患への理解を深め、発症予防や治療方法を発展させるうえで重要です。本研究は、自己免疫寛容に重要と考えられる新しい遺伝子を実験により実証したものであり、自己免疫疾患の理解を深めることに役立つものです。また、将来的には人々の健康増進へ貢献する研究への発展も期待できるものです。
|