• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロRNA応答性CRISPRシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J00160
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 システムゲノム科学
研究機関北海道大学

研究代表者

片山 翔太  北海道大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード合成生物学 / ゲノム編集
研究実績の概要

細胞種に応じたマイクロRNAの活性が報告されており、活性が高いマイクロRNAを同定することでその細胞種特異的なマーカーとなる。マイクロRNAは翻訳制御機構において抑制的に働くものであるが、本研究では促進的に働くデバイスの開発を目的とした。

マイクロRNA応答性CRISPRシステムは、細胞内において活性の高いマイクロRNAを認識して働くシステムである。細胞種ごとに活性の高いマイクロRNAが同定されており、細胞種特異的なゲノム編集・エピゲノム編集を実現すべくシステム開発を行った。
1. 活性の高いマイクロRNAを認識して翻訳がONになる新たなデバイスの開発に成功した。マイクロRNA-RISC complexがmRNAの5’UTRに結合した際にその下流のG.O.I,からの翻訳が起こる、Cis-acting microRNA-responsive On Systemの開発を行った。microRNAは翻訳制御機構において抑制的に働くRNAであるが、逆に促進的に働くデバイスであり、更にはmicroRNAがないときにはmRNAそのものが分解されるシステムの開発に成功した。
2.活性が高いマイクロRNAを認識して働くゲノム編集システムの開発に成功した。1.で記述したデバイスにCRISPRシステムを搭載し、活性が高いマイクロRNAを認識したときのみにゲノム編集を起こすことができる。更に、マイクロRNAがないときには、全くゲノム編集が起こらないことも確認した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] CRISPR/Cas9を活用したエピゲノム編集システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      片山翔太
    • 学会等名
      第12回ケミカルバイオロジー学会 (北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A powerful CRISPR/Cas9-based method for targeted transcriptional activation2017

    • 著者名/発表者名
      片山翔太
    • 学会等名
      武田薬科学シンポジウム「医療応用を目指したゲノム編集」(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi