• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復機構の破綻に伴う大腸癌のゲノム・エピゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J00386
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 消化器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 一仁  東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード融合キナーゼ / メチル化 / DNAミスマッチ修復 / 大腸がん
研究実績の概要

マイクロサテライト不安定性(MSI)とは、腫瘍組織のマイクロサテライト反復配列が、DNA複製エラーを修復する機能の低下により正常組織のそれと異なる反復回数を示す現象である。1塩基反復配列マーカーであるBAT25,BAT26を含む計5マーカーのうち、2個以上がMSIであれば高頻度MSI(MSI-H)と米国国立癌研究所は定義している。
本研究ではBAT25,BAT26がMSIである大腸がん(CRC)149例に対し全エクソン解析,メチル化解析,RNA解析,予後解析を行った。
MSI-H CRCはリンチ症候群(LS)、MLH1メチル化群(MM)、ミスマッチ修復遺伝子の体細胞変異を有するリンチ様(LL)の3群に分類でき、LLは欠失挿入変異が少なく、KRAS,APC,PIK3CA変異が多く、BRAF(V600E)やRNF43変異は少なかった。右側大腸に多いのはMMであり、LS/LLは左右均等に分布していた。MMのうちKRAS/BRAF野生型の約半数(11/20)に治療標的となり得る融合キナーゼが同定され、融合キナーゼを有する患者は再発後の予後が不良であった。
融合キナーゼは全大腸癌の2%未満とされているが、本研究で融合キナーゼがKRAS/BRAF野生型MMの約半数に存在したため、症例を追加して検討した。まず従来のMLH1メチル化測定法に代わり、MMを簡便かつ安価に分類する手法「MLH1メチル化アッセイ」を開発した。 追加コホートのMSI-H CRCをMLH1メチル化アッセイとサンガー法により絞り込んだところ、KRAS/BRAF野生型MM CRC 4例のRNA解析を行っただけで新たに2例の融合キナーゼを同定した。
融合キナーゼを標的とした治療がMSI-H CRCの予後改善をもたらす可能性が示唆され、MLH1メチル化アッセイはLS/LLを除外し、融合キナーゼの候補を絞り込むために有用と考えられた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Differential regulation of CpG island methylation within divergent and unidirectional promoters in colorectal cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Namba Shinichi、Sato Kazuhito、Kojima Shinya、Ueno Toshihide、Yamamoto Yoko、Tanaka Yosuke、Inoue Satoshi、Nagae Genta、Iinuma Hisae、Hazama Shoichi、Ishihara Soichiro、Aburatani Hiroyuki、Mano Hiroyuki、Kawazu Masahito
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 3 ページ: 1096-1104

    • DOI

      10.1111/cas.13937

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fusion Kinases Identified by Genomic Analyses of Sporadic Microsatellite Instability?High Colorectal Cancers2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Kazuhito、Kawazu Masahito、Yamamoto Yoko、Ueno Toshihide、Kojima Shinya、Nagae Genta、Abe Hiroyuki、Soda Manabu、Oga Takafumi、Kohsaka Shinji、Sai Eirin、Yamashita Yoshihiro、Iinuma Hisae、Fukayama Masashi、Aburatani Hiroyuki、Watanabe Toshiaki、Mano Hiroyuki
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research

      巻: 25 号: 1 ページ: 378-389

    • DOI

      10.1158/1078-0432.ccr-18-1574

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高頻度マイクロサテライト不安定性を呈する大腸癌のゲノム解析により同定された融合キナーゼ2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤一仁
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Actionable fusion kinases in microsatellite instability-high colorectal cancers2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤一仁
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] MLH1メチル化群判定用マーカー及び判定方法2018

    • 発明者名
      国立大学法人東京大学、学校法人帝京大学
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学、学校法人帝京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 大腸癌の融合型キナーゼ2017

    • 発明者名
      佐藤一仁、間野博行、河津正人、山本陽子、渡邉聡明
    • 権利者名
      佐藤一仁、間野博行、河津正人、山本陽子、渡邉聡明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi