• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メトホルミンによるがん幹細胞マーカーCD133発現抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J00434
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

前原 経  北海道大学, 薬学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCD133 / メトホルミン / 癌幹細胞 / がん幹細胞
研究実績の概要

本年度も昨年度に引き続き基本的には申請書に記載した実験内容に従って実験を行った。
①メトホルミンによるCD133の発現抑制にAMPK下流経路が関与するか否かの検討.昨年度の実験でメトホルミンによるCD133の発現抑制がAMPKを介していることが明らかとなったため、本年度はその下流経路の解析を行った。その結果、mTOR経路の関与は認められなかったが、STAT3経路の関与が認められた。②候補遺伝子の発現がCD133の発現に影響を与えるか否かの検討.昨年度の実験でマイクロアレイの結果からCEBPβ遺伝子に注目した。CEBPβは機能の相反するisoformが存在するため(LAP, LIP)、それぞれの遺伝子がP1プロモーター活性に与える影響を検討した。その結果、LAPの過剰発現によってP1プロモーター活性が上昇し、LIPの過剰発現では減少した。③メトホルミンによるLIP/LAP発現比の変化の検討.メトホルミンによってLAPとLIPの発現が変化するか否かを検討したところ、メトホルミンによってLAPの発現は変化していないもののLIPの発現の上昇が確認された。この結果からLIP/LAP比の上昇が示唆された。④LIP,LAPの安定発現細胞のin vitroにおける腫瘍形成能および抗がん剤感受性の検討.LAP,LIPそれぞれの安定発現細胞を用いて三次元培養を行い、スフィア形成能を検討した。その結果、形成されたスフィアの数に変化は認められなかったものの、スフィア1個あたりの大きさはLAP安定発現細胞で有意に増大していた。また、LAP,LIPそれぞれの安定発現細胞を用いて5-FUの抗腫瘍効果、さらにはメトホルミンとの併用効果についても検討した。その結果、LAP安定発現細胞は5-FUへの耐性を示した。一方、LIP発現細胞では5-FUとメトホルミンの併用効果が認められた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Metformin regulates the expression of CD133 through the AMPK-CEBPβ pathway in hepatocellular carcinoma cell lines2019

    • 著者名/発表者名
      Maehara Osamu、Ohnishi Shunsuke、Asano Ayaka、Suda Goki、Natsuizaka Mitsuteru、Nakagawa Koji、Kobayashi Masanobu、Sakamoto Naoya、Takeda Hiroshi
    • 雑誌名

      Neoplasia

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extracellular Vesicles from Amnion-Derived Mesenchymal Stem Cells Ameliorate Hepatic Inflammation and Fibrosis in Rats2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara Masatsugu、Ohnishi Shunsuke、Hosono Hidetaka、Yamamoto Koji、Yuyama Kohei、Nakamura Hideki、Fu Qingjie、Maehara Osamu、Suda Goki、Sakamoto Naoya
    • 雑誌名

      Stem Cells International

      巻: 2018 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1155/2018/3212643

    • NAID

      120006585982

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liver steatosis and dyslipidemia after HCV eradication by direct acting antiviral agents are synergistic risks of atherosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kawagishi Naoki、Suda Goki、Nakamura Akinobu、Kimura Megumi、Maehara Osamu、Suzuki Kazuharu、Nakamura Akihisa、Ohara Masatsugu、Izumi Takaaki、Umemura Machiko、Nakai Masato、Sho Takuya、Natsuizaka Mitsuteru、Morikawa Kenichi、Ogawa Koji、Kudo Yusuke、Nishida Mutsumi、Miyoshi Hideaki、Sakamoto Naoya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 12 ページ: 615-620

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209615

    • NAID

      120006866533

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L-Carnitine Suppresses Loss of Skeletal Muscle Mass in Patients With Liver Cirrhosis2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara Masatsugu、Ogawa Koji、Suda Goki、Kimura Megumi、Maehara Osamu、Shimazaki Tomoe、Suzuki Kazuharu、Nakamura Akihisa、Umemura Machiko、Izumi Takaaki、Kawagishi Naoki、Nakai Masato、Sho Takuya、Natsuizaka Mitsuteru、Morikawa Kenichi、Ohnishi Shunsuke、Sakamoto Naoya
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 2 号: 8 ページ: 906-918

    • DOI

      10.1002/hep4.1207

    • NAID

      120006585791

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Palmitoylethanolamide Ameliorates Carbon Tetrachloride-Induced Liver Fibrosis in Rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara M, Ohnishi S, Hosono H, Yamamoto K, Fu Q, Maehara O, Suda G, Sakamoto N
    • 雑誌名

      Front Pharmacol

      巻: 9 ページ: 709-709

    • DOI

      10.3389/fphar.2018.00709

    • NAID

      120006522665

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor-2-mediated FGFR/Erk signaling supports maintenance of cancer stem-like cells in esophageal squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maehara, Goki Suda et al.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: 38 号: 11 ページ: 1073-1083

    • DOI

      10.1093/carcin/bgx095

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparing the risk of hepatitis B virus reactivation between direct-acting antiviral therapies and interferon-based therapies for hepatitis C2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagishi N.、Suda G.、Onozawa M.、Kimura M.、Maehara O.、Ohara M.、Izumi T.、Umemura M.、Ito J.、Nakai M.、Sho T.、Natsuizaka M.、Morikawa K.、Ogawa K.、Sakamoto N.
    • 雑誌名

      J Viral Hepat.

      巻: 24 号: 12 ページ: 1098-1106

    • DOI

      10.1111/jvh.12737

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatitis B virus reactivation during hepatitis C direct-acting antiviral therapy in patients with previous HBV infection2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagishi N, Suda G, Onozawa M, Kimura M, Maehara O, Ito J, Nakai M, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology

      巻: 67 号: 5 ページ: 1098-1106

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2017.04.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi