研究実績の概要 |
本年度も昨年度に引き続き基本的には申請書に記載した実験内容に従って実験を行った。 ①メトホルミンによるCD133の発現抑制にAMPK下流経路が関与するか否かの検討.昨年度の実験でメトホルミンによるCD133の発現抑制がAMPKを介していることが明らかとなったため、本年度はその下流経路の解析を行った。その結果、mTOR経路の関与は認められなかったが、STAT3経路の関与が認められた。②候補遺伝子の発現がCD133の発現に影響を与えるか否かの検討.昨年度の実験でマイクロアレイの結果からCEBPβ遺伝子に注目した。CEBPβは機能の相反するisoformが存在するため(LAP, LIP)、それぞれの遺伝子がP1プロモーター活性に与える影響を検討した。その結果、LAPの過剰発現によってP1プロモーター活性が上昇し、LIPの過剰発現では減少した。③メトホルミンによるLIP/LAP発現比の変化の検討.メトホルミンによってLAPとLIPの発現が変化するか否かを検討したところ、メトホルミンによってLAPの発現は変化していないもののLIPの発現の上昇が確認された。この結果からLIP/LAP比の上昇が示唆された。④LIP,LAPの安定発現細胞のin vitroにおける腫瘍形成能および抗がん剤感受性の検討.LAP,LIPそれぞれの安定発現細胞を用いて三次元培養を行い、スフィア形成能を検討した。その結果、形成されたスフィアの数に変化は認められなかったものの、スフィア1個あたりの大きさはLAP安定発現細胞で有意に増大していた。また、LAP,LIPそれぞれの安定発現細胞を用いて5-FUの抗腫瘍効果、さらにはメトホルミンとの併用効果についても検討した。その結果、LAP安定発現細胞は5-FUへの耐性を示した。一方、LIP発現細胞では5-FUとメトホルミンの併用効果が認められた。
|