• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性の見えざる脅威:生物の広域分布への交通騒音の影響と緩和策の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17J00646
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 自然共生システム
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

先崎 理之  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員(SPD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード騒音汚染 / 群集 / 生物多様性 / 保全 / 多分類群 / 交通騒音
研究実績の概要

今年度は、前年度に行った成果を、主著・責任著者として論文2編を国際誌に発表出来た。1編は、騒音は注意力散漫・忌避の影響を介してエゾアカガエル雌の音走性(雄の声に向かう行動)を阻害し、この悪影響は騒音へ長期間暴露されても消えないことを室内実験により示した研究で、Functional Ecology誌に掲載された。もう1編は、都市に生息するニホンアマガエルは、路上で騒音に晒されると夜間の移動分散スピードが遅くなることを示した研究で、Global Ecology and Conservation誌に掲載された。さらに、複数分類群を対象とした野外での交通騒音の大規模プレイバック実験により、騒音の直接的な影響は低次動物(バッタ類)よりも高次動物(鳥類)で顕著なこと、騒音は聴覚を持つ分類群(鳥類・バッタ類)に直接影響するだけでなく、種間相互作用を介して聴覚を持たない生物(トンボ類)にまで影響することを示した論文をまとめ、国際誌に投稿した。また、過年度のデータを議論・解析し論文にまとめるにあたり、California Polytechnic State大学を訪問した。

また、夏季には、過年度の結果を発展させる形で、騒音が鳥類の個体数(≒捕食圧)を変える結果として、バッタ類の食性が変わるのかどうかを調べた。具体的には、8~9月に過年度に確立したプレイバックシステムを用いて、騒音の再生前後で鳥類の密度を調べ、同時に多数のバッタ類の糞を採集した。バッタ糞については、現在までDNAメタバーコンディング技術を用いて、採集した糞から食性メニューを調べる手法を確立できた。今後は、詳細な解析を進めるとともに、バッタの食性への騒音の直接的な影響と捕食圧の変化を介した間接的な影響を明確に区別できる実験システムの構築を目指し、さらなる検証を進めていく予定である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 、California Polytechnic State University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道におけるミカドガン<i>Anser canagicus</i>の初記録2019

    • 著者名/発表者名
      先崎理之
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 68 号: 1 ページ: 91-94

    • DOI

      10.3838/jjo.68.91

    • NAID

      130007649407

    • ISSN
      0913-400X, 1881-9710
    • 年月日
      2019-04-23
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An evaluation of five agricultural habitat types for openland birds: abandoned farmland can have comparative values to undisturbed wetland2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa M, Yamaura Y, Senzaki M, Kawamura K, Hanioka M, Nakamura F.
    • 雑誌名

      ORNITHOLOGICAL SCIENCE

      巻: 18 号: 1 ページ: 3-16

    • DOI

      10.2326/osj.18.3

    • NAID

      130007585125

    • ISSN
      1347-0558
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nakano Y, Senzaki M*, Ishiyama N, Yamanaka S, Miura K, Nakamura F. Noise pollution alters matrix permeability for dispersing anurans: differential effects among land covers.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y, Senzaki M, Ishiyama N, Yamanaka S, Miura K, Nakamura F.
    • 雑誌名

      Global Ecology and Conservation

      巻: 16 ページ: e00484-e00484

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2018.e00484

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the landscape-dependent restoration potential of abandoned farmland using a hierarchical model of bird communities.2018

    • 著者名/発表者名
      Hanioka M, Yamaura Y, Senzaki M, Yamanaka S, Kawamura K, Nakamura F.
    • 雑誌名

      Agriculture, Ecosystems and Environment

      巻: 265 ページ: 217-225

    • DOI

      10.1016/j.agee.2018.06.014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suffering in receivers: negative effects of noise persist regardless of experience in female anurans2018

    • 著者名/発表者名
      Senzaki M, Kadoya T, Francis CD, Ishiyama N, Nakamura F.
    • 雑誌名

      Functional Ecology

      巻: xx 号: 8 ページ: 2054-2064

    • DOI

      10.1111/1365-2435.13130

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道天売島におけるウソの1亜種<i>Pyrrhula pyrrhula cineracea</i>の日本初記録2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤暢・先崎理之
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 67 号: 1 ページ: 139-141

    • DOI

      10.3838/jjo.67.139

    • NAID

      130006733737

    • ISSN
      0913-400X, 1881-9710
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How much abandoned farmland is required to harbor comparable species richness and abundance of bird communities in wetland? Hierarchical community model suggests the importance of habitat structure and landscape context.2018

    • 著者名/発表者名
      Hanioka M, Yamaura Y, Yamanaka S, Senzaki M, Kawamura K, Terui A, Nakamura F.
    • 雑誌名

      Biodiversity and Conservation

      巻: xx 号: 8 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s10531-018-1510-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Citizens promote the conservation of flagship species more than ecosystem services in wetland restoration2017

    • 著者名/発表者名
      Senzaki Masayuki、Yamaura Yuichi、Shoji Yasushi、Kubo Takahiro、Nakamura Futoshi
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 214 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2017.07.025

    • NAID

      120006727584

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mobbing call experiment suggests the enhancement of forest bird movement by tree cover in urban landscapes across seasons.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki A, Yamaura Y, Senzaki M, Yabuhara Y, Nakamura F.
    • 雑誌名

      Avian Conservation and Ecology

      巻: 12 号: 1 ページ: 16-16

    • DOI

      10.5751/ace-01013-120116

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 信号受信者の受難:雌カエルへの騒音の慢性的な悪影響2019

    • 著者名/発表者名
      先崎理之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近年のカモメ類の減少とその要因2018

    • 著者名/発表者名
      先崎理之
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新たな脅威と生物群集:広域影響をどうとらえるか(騒音の広域的生物影響:鳥類群集を事例に)2017

    • 著者名/発表者名
      先崎理之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本の渡り鳥観察ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      先崎理之・梅垣佑介・小田谷嘉弥・先崎啓究・高木慎介・西沢文吾・原 星一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829975084
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi