• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極ドームふじ氷床コアを用いた気候変遷期の二酸化炭素濃度と全球平均海水温の復元

研究課題

研究課題/領域番号 17J00769
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 環境動態解析
研究機関国立極地研究所

研究代表者

大藪 幾美  国立極地研究所, 研究教育系, 特別研究員(PD) (20758396)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード希ガス / 二酸化炭素 / 全球海水温 / 気候変動 / 氷床コア / フィルン空気 / 全球平均海水温 / 南極 / グリーンランド / 海水温 / 古気候
研究実績の概要

氷床コアには過去の空気が保存されている。本研究は、過去の全球平均海水温の指標であると考えられている希ガスの存在比と同位体比およびCO2濃度を、南極ドームふじ氷床コアを用いて分析することで、気候が大きく変遷した期間における全球平均海水温とCO2濃度の変動を同時に復元し、両者の変化の相関関係や時間関係を明らかにすることを目的としていた。2019年度は、新型コロナウイルスの影響により予定していた氷コアの実試料を用いた分析は行えなかったが、CO2濃度分析のための切削抽出装置を新たに製作したとともに、氷床コア中の希ガスの分析手法を確立し、今後当該成分の分析を実施できる装置群と手法を作り上げた。
CO2濃度分析に関しては、前年度から開発を進めてきた気体の抽出装置を完成させた。氷粉砕の肝となるニードル型粉砕機を組み立て、さらに抽出装置各部(真空容器、粉砕機、配管など)の壁面からの脱ガスを防ぐための洗浄と酸素による内面処理を施した。抽出装置の配管や排気装置、ガストラップ冷凍機などを、排気効率やガス転送効率を検討したうえで設計し架台部材を調達した。その後、抽出装置の最終組み上げを行い切削装置を完成させた。
希ガス分析に関しては、抽出空気を捕集するためのガストラップ冷凍機を設計・調達した。従来の冷凍機では希ガス分析で転送する比較的大量の試料(標準状態で約100 ml)には捕集能力が不十分であっため、新型の冷凍機では最低到達温度の低下やウェル型熱交換器の使用などの改良を施し、抽出空気の捕集効率を上げることを狙った。新しい装置で希ガスの抽出実験を行ったところ、転送後の配管内の残圧がそれまでの1/10程度と大幅に低下し、気体を効率よく回収できることが分かった。これらの新規装置と、前年度に製作した空気試料の分割容器と2段式大容量水トラップを用い、南極の浅層コアの繰り返し分析を行い、手法と精度を確立させた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スクリップス海洋研究所/オレゴン州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Compositions of Dust and Sea Salts in the Dome C and Dome Fuji Ice Cores From Last Glacial Maximum to Early Holocene Based on Ice‐Sublimation and Single‐Particle Measurements2020

    • 著者名/発表者名
      Oyabu I.、Iizuka Y.、Kawamura K.、Wolff E.、Severi M.、Ohgaito R.、Abe‐Ouchi A.、Hansson M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 号: 4 ページ: 1205-1225

    • DOI

      10.1029/2019jd032208

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The penultimate deglaciation: protocol for Paleoclimate Modelling Intercomparison Project (PMIP) phase 4 transient numerical simulations between 140 and 127 ka, version 1.02019

    • 著者名/発表者名
      Menviel Laurie、Capron Emilie、Govin Aline、Dutton Andrea、Tarasov Lev、Abe-Ouchi Ayako、Drysdale Russell N.、Gibbard Philip L.、Gregoire Lauren、He Feng、Ivanovic Ruza F.、Kageyama Masa、Kawamura Kenji、Landais Amaelle、Otto-Bliesner Bette L.、Oyabu Ikumi、Tzedakis Polychronis C.、Wolff Eric、Zhang Xu
    • 雑誌名

      Geoscientific Model Development

      巻: 12 号: 8 ページ: 3649-3685

    • DOI

      10.5194/gmd-12-3649-2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Greenland records of aerosol source and atmospheric lifetime changes from the Eemian to the Holocene2018

    • 著者名/発表者名
      Schupbach S. et al. (Oyabu, I., 51人中46番目, 所属機関順)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03924-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Compositions of dust and sea salts in the Dome C and Dome Fuji ice cores from Last Glacial Maximum to early Holocene based on ice-sublimation and single-particle measurements2020

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, I., Iizuka, Y., Kawamura, K., Wolff, E., Severi, M., Ohgaito, R., Abe-Ouchi, A., Hansson, M.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revising the Dome Fuji ice core chronology2020

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, I., K. Kawamura, K. Kitamura, F. Parrenin, A. Orsi, and C. Buizert
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Timing of climatic events for Termination II from O2/N2, δ18Oatm and CH4 records of the Dome Fuji ice core, Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, I., K. Kawamura, K. Kitamura, A. Orsi, and F. Parrenin
    • 学会等名
      第10回極域科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高精度ドームふじ氷床コア年代スケールの構築(0 -16.5 万年前)2019

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美, 川村 賢二, 北村 享太郎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2019・山形)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, I., K. Kawamura, K. Kitamura, A. Orsi, and F. Parrenin
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Timing of penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, I., K. Kawamura, K. Kitamura
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Timing of penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Kyotaro Kitamura
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International studies of ice sheet and bedrock at Dome Fuji, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Shuji Fujita(他29名、26番目 Ikumi Oyabu)
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Considerations for drilling site of an oldest ice core around Dome Fuji, Antarctica, based on radar sounding, shallow coring and ice-flow modeling2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamiura, K., Abe-Ouchi, A., Fujita, S., Matsuoka, K., Obase, T., Saito, F., Greve, R., Nakazawa, F., Oyabu, I., Ohno, H., Sugiura, K., Goto-Azuma, K., Motoyama, H.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアの大気組成からみるターミネーション2の気候変動2019

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美、川村 賢二、北村 享太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 連続融解システムによるドームふじアイスコアのメタン濃度分析2019

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美、荒井 美穂、川村 賢二、北村 享太郎、尾形 純、東 久美子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 不揮発性微粒子の昇華抽出と個別解析によるドームCおよびドームふじ氷床コア中のダストと海塩の沈着量・起源・変質過程の推定2019

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美、飯塚 芳徳、川村 賢二、Wolff Eric、Severi Mirko、Hansson Margareta
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアによる約40万年前の間氷期における年代制約と気候復元2019

    • 著者名/発表者名
      川村 賢二、大藪 幾美、青木 周司、中澤 高清、阿部 彩子、齋藤 冬樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 浅層コアの掘削と解析による過去数千年間のドームふじ周辺における表面質量収支の地域特性2019

    • 著者名/発表者名
      川村 賢二、大藪 幾美、中澤 文男、藤田 秀二、山田 恭平、栗田 直幸、津滝 俊、大野 浩、杉浦 幸之助、東 久美子、本山 秀明、阿部 彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南極とグリーンランドにおける深層アイスコア掘削2019

    • 著者名/発表者名
      川村 賢二、東 久美子、藤田 秀二、中澤 文男、大藪 幾美、本山 秀明、阿部 彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] International studies of ice sheet and bedrock at Dome Fuji, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      藤田秀二(他29名、26番目大藪幾美)
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A basal topographic map in the Dome Fuji region constructed from the ground-based radar survey in the JARE 592019

    • 著者名/発表者名
      Tsutaki, S., Obase, T., Fujita, S., Abe-Ouchi, A., Kawmaura, K., Matsuoka, K., Ohno, H., Oyabu, I., Nakazawa, F., Sugiura, K.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of snow surface patterns from the coast to the inland, Dome-Fuji Station, of Antarctica, using camera images2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, K., Watanabe, K., Hirasawa, N., Kawamura, K., Nakazawa, F., Ohno, H., Fujita, S., Oyabu, I., Yamanouchi, T., Motoyama, H.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Timing of penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Kyotaro Kitamura
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Revised Chronology of the Dome Fuji Ice Core from O2/N2 of Trapped Air2018

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Kyotaro Kitamura
    • 学会等名
      POLAR2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代決定の高精度化2018

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美、川村 賢二、北村 享太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東南極沿岸のH128地点で採取されたフィルン空気の組成2018

    • 著者名/発表者名
      大藪 幾美、川村 賢二、北村 享太郎、森本 真司、青木 周司、藤田 遼、菅原 敏、本山 秀明、櫻井 俊光、荒井 美穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] JARE59における南極ドームふじ周辺3地点における浅層コア掘削2018

    • 著者名/発表者名
      中澤 文男、川村 賢二、大藪 幾美、大野 浩、杉浦 幸之助、藤田 秀二、東 久美子、本山 秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中央海嶺における海底マグマ活動の盛衰は全球気候変動に影響するか? -精密な年齢付き海底地形観測による制約へ向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 昌和、喜岡 新、山崎 俊嗣、沖野 郷子、田村 千織、関 宰、野木 義史、奥野 淳一、石輪 健樹、大藪 幾美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東南極Dome Fuji近傍の新たな深層氷床コア掘削候補地の探索とその今後の展望について2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 秀二、川村 賢二、大野 浩、大藪 幾美、中澤 文男、杉浦 幸之助、阿部 彩子、津滝 俊、齋藤 冬樹、Greve Ralf、本山 秀明、東 久美子、松岡 健一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南極アイスコア等による古環境復元~2017年度の活動~2018

    • 著者名/発表者名
      川村 賢二、植村 立、本山 秀明、飯塚 芳徳、堀内 一穂、青木 周司、東 久美子、藤田 秀二、関 宰、平林 幹啓、中澤 文男、大藪 幾 美、大野 浩、津滝 俊、阿部 彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グリーンランド南東部、高涵養量ドームにおける浅層アイスコアプロジェクトの概要と研究成果2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚 芳徳ほか(大藪幾美 34人中19番目・所属機関順)
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A revised chronology of the Dome Fuji ice core (80-165 ka) from O2/N2 of trapped air2017

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Kyotaro Kitamura
    • 学会等名
      5th PAGES Open Science Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代精度向上-高分解能分析によるO2/N2の変動メカニズムの考察-2017

    • 著者名/発表者名
      大藪幾美,川村賢二,北村享太郎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2017・十日町)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代決定の高精度化(8-16.5万年前)2017

    • 著者名/発表者名
      大藪幾美,川村賢二,北村享太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グリーンランドNEEM氷床コアと南極ドームふじ氷床コアによる完新世のメタン濃度の復元2017

    • 著者名/発表者名
      大藪幾美, 川村賢二, 東久美子, 北村享太郎, 青木周司, 中澤高清, Edward J. Brook, Thomas Blunier
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the O2/N2 chronology of the Dome Fuji ice cores2017

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Kyotaro Kitamura
    • 学会等名
      French-Russianglaciology seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南極氷床と気候の変動及び相互作用に関する研究展望、日本地球惑星科学連合大会2017

    • 著者名/発表者名
      川村 賢二、杉山 慎、植村 立、本山 秀明、澤柿 教伸、飯塚 芳徳、堀内 一穂、青木 周司、東 久美子、藤田 秀二、関 宰、平林 幹啓、大藪 幾美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 氷期最寒期のダスト飛来量を複数の南極アイスコアから復元

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20200310.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi