• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚性分泌因子WNT11がウシ着床前期胚発生に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J01122
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 動物生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

秋沢 宏紀  北海道大学, 農学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードウシ / 胚盤胞期胚 / 遺伝子発現 / 初期胚発生 / 栄養膜細胞 / トロホブラスト / 分化
研究実績の概要

今年度は、前年度までに確立した高力価のウイルスの作製技術をもとに、実際にウシ胚へのレンチウイルス媒介性遺伝子導入を行った。体外受精後の1細胞期において囲卵腔に高濃縮ウイルス液を注入した胚を胚盤胞期まで体外培養し、ゲノムDNA抽出を行い、外来遺伝子のPCRを行うことで、高効率の遺伝子導入を確認した。また、ウシ胚よりクローニングしたWNT11遺伝子のcDNAを発現する発現ベクターを哺乳類細胞に導入し、RT-PCR、およびウエスタンブロッティングで高レベルの導入遺伝子の発現を確認している。また、胚盤胞期以降の胚発生を評価するためには前提として、胚盤胞期以降の急速な胚の退行を抑えるような培養系の開発が必要であると考えた。そこで、培地や培養基質を数種類検討することにより、従来の培養法と比べ大幅に胚の生存日数を延長することに成功した。この培養法により生存を延長した胚が、胚としての性質を維持していること、および分化が進行していることを評価するために、マーカー遺伝子の免疫染色、定量PCR等を行い、これを灌流により得られたvivo胚と比較することで、新規に開発した培養法により作出した胚における分化が、大部分vivoを反映していることが明らかとなった。胚盤胞期以降のウシ胚発生では、ICMから原始内胚葉、胚盤葉上層が分化し適切に配置されることが重要である。本研究では、原始内胚葉の適切なマーカー遺伝子も同定することができた。今後は、これらの材料を組み合わせることにより、WNT11が胚盤胞期胚以降のウシ胚発生における役割を評価することができる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Significance of CCN2 expression in bovine preimplantation development2018

    • 著者名/発表者名
      Akizawa Hiroki、Yanagawa Yojiro、Nagano Masashi、Bai Hanako、Takahashi Masashi、Kawahara Manabu
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 90 号: 1 ページ: 49-54

    • DOI

      10.1111/asj.13126

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocal regulation of TEAD4 and CCN2 for the trophectoderm development of the bovine blastocyst.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Akizawa, Ken Kobayashi , Hanako Bai, Masashi Takahashi, Shinjiro Kagawa, Hiroaki Nagatomo, Manabu Kawahara
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 563-571

    • DOI

      10.1530/rep-18-0043

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and expression analysis of cDNA encoding insulin-like growth factor 2 in horses2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K, Sasaki K, Akizawa H, Tsukahara H, Bai H, Takahashi M, Nambo Y, Hata H, Kawahara M.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 64 号: 1 ページ: 57-64

    • DOI

      10.1262/jrd.2017-124

    • NAID

      130006405024

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウシ胚盤胞期胚におけるTEAD4およびCCN2の発現制御2018

    • 著者名/発表者名
      秋沢宏紀、唄花子、高橋昌志、川原学
    • 学会等名
      平成29年度 日本畜産学会第124回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CTGF遺伝子のノックダウンが、ウシ胚盤胞期胚の細胞構成比及び遺伝子発現に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      秋沢宏紀、唄花子、高橋昌志、川原学
    • 学会等名
      平成29年度 北海道畜産草地学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effects of downregulating connective tissue growth factor transcripts on preimplantation development of bovine embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Akizawa hiroki, Sada Ayari, Nagatomo Hiroaki, Bai Hanako, Takahashi Masashi, Kawahara manabu
    • 学会等名
      50th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 50th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi