• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畿内大型古墳群出土埴輪の悉皆的分析にもとづく古墳時代中期政権構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J01126
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 考古学
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 理  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2019年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2018年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2017年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード古墳時代 / 埴輪 / 畿内大型古墳群 / 王権構造 / 古墳時代中期 / 古市古墳群 / 百舌鳥古墳群 / 馬見古墳群 / 円筒埴輪 / 工人集団 / 埴輪生産
研究実績の概要

研究最終年度の今年度は、継続発展的に古市古墳群、百舌鳥古墳群、佐紀古墳群、馬見古墳群をはじめ、畿内大型古墳群出土埴輪の調査を実施するとともに、過去2年次の成果を総括し、古代国家形成にいたる古墳時代の王権構造や埴輪祭祀を通じた王権伸長戦略について考究した。
とりわけ、これまで斉一的に変化すると捉えられてきた畿内大型古墳群の埴輪生産が、やや不均質さをもって展開すること、そしてそういったあり方が古墳群内部での有力者の求心構造や物資調達方式の違いに結び付く可能性があることを指摘し、古墳時代の王権構造の復元に寄与したことは成果と言える。
また、古墳時代を通時期的に検討し、埴輪と政治権力の関係性が一定、あるいは発展的に強化されていくという図式ではなく、両者の関係性は時期によって変転していると述べた点は、墳墓外表で執り行われる祭祀、あるいは墳丘自体が権力生成の場としていかなる役割を果たしていたのかという問いとも深くかかわる重要な問題である。この問題については向後、ほかの墳墓施設や副葬品の動向ともあわせて論じていく必要性があるが、埴輪研究から墳墓祭祀と政治権力の関係性を提示したことで議論の活発化が期待できる。
なお、上記の成果は査読誌および各種機関紙において公表した。
以上、今年度の研究は、悉皆的な資料調査に基づいて、内実が不明瞭であった畿内大型古墳群の埴輪生産の実態を明らかにしたこと、さらにそこから王権構造の復元に迫って古墳時代像を提示したことにおいて、当初の目的を達成できたといえる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 埴輪生産からみた馬見古墳群と畿内大型古墳群の特質2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      埴輪論叢

      巻: 第9巻 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 埴輪生産の変遷と諸段階―中期後葉の再検討を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 第53巻 ページ: 61-87

    • NAID

      120007037073

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 百舌鳥古墳群における埴輪生産の展開―窖窯焼成導入以降を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 220 ページ: 13-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代中期における古市古墳群出土埴輪の系統と生産2018

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 65 ページ: 55-76

    • NAID

      40021628176

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代中期における朝顔形埴輪の基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      埴輪論叢

      巻: 8 ページ: 11-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代後期大和における蓋形埴輪の生産体制2018

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      埴輪論叢

      巻: 8 ページ: 173-183

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小古墳出土埴輪からみた古市古墳群の埴輪生産2017

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 雑誌名

      埴輪論叢

      巻: 第7号 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 儀仗鏃からみた百舌鳥・古市古墳群の器物生産2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 学会等名
      古代学研究会11月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 埴輪にみられる技術系統と労働力動員に関する予察―古墳時代中期後葉を対象に―2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 学会等名
      大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出土埴輪からみた地域経営の展開―古墳時代中期における近畿北部地域を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代中期における馬見古墳群形成過程と埴輪生産の展開2018

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 学会等名
      大阪歴史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 播磨2018

    • 著者名/発表者名
      木村理、中久保辰夫
    • 学会等名
      中国四国前方後円墳研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大和出土の蓋形埴輪の系統2017

    • 著者名/発表者名
      木村理
    • 学会等名
      中之庄上ノ山古墳研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi