• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタラサイクル鍵中間体を経由するフルオロアルケンの新規分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J01393
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

白瀧 浩志  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードテトラフルオロエチレン / 二酸化炭素 / ニッケル / 酸化的環化反応 / カルボニル化合物 / β-フッ素脱離 / 銅 / ニッケララクトン / アクリル酸エステル
研究実績の概要

平成30年度、申請者はフッ素化学産業における基幹原料であるテトラフルオロエチレンと地球上に豊富に存在する二酸化炭素からトリフルオロアクリル酸エステルの合成反応の開発に取り組んだ。Ni(cod)2と種々の配位子存在下、TFEと二酸化炭素の酸化的環化反応について検討した。しかしながら、高収率かつ高化学選択的にTFEと二酸化炭素の酸化的環化反応を進行させる事は困難であった。これは二酸化炭素のNi(0)に対する配位力がTFEと比較して低く、2分子のTFE間での酸化的環化反応およびTFEのCーF結合へのNi(0)への酸化的付加が優先的に進行した事が原因であった。なお二酸化炭素のNi(0)に対する配位力向上を目的として種々ルイス酸を添加剤に用いたがTFEと二酸化炭素との酸化的環化反応は進行しない事は確認している。ここで得られた知見を踏まえ、Ni(0)に対する配位力が比較的高いアルデヒドやN-スルホニルイミンを基質に用いたところ、TFEとの選択的な酸化的環化反応が進行し、ヘテロニッケラサイクル鍵中間体を経る還元的カップリング反応が進行する事を見出した。また得られた生成物は塩基を作用させる事でトリフルオロビニル化合物へと変換可能であった。
また申請者はニッケル触媒を用いた触媒反応に代わり、Cu触媒存在下β-フッ素脱離を鍵段階とするTFEと二酸化炭素の反応を検討した。別途合成したトリフルオロビニル銅種に対し、二酸化炭素を作用させると目的のトリフルオロアクリル酸エステル銅が収率53%にて得られた。そこでCu触媒存在下、TFEと二酸化炭素とシリルボランの反応を検討した結果、トリフルオロアクリル酸エステル銅が痕跡量にて生成する事をNMR測定により確認した。本結果は今後、TFEと二酸化炭素を用いたトリフルオロアクリル酸エステルの触媒合成に関する研究に重要な示唆を与える結果である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Nickel-catalyzed Three-component Coupling Reaction of Tetrafluoroethylene and Aldehydes with Silanes via Oxa-Nickelacycles2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki, Masato Ohashi, and Sensuke Ogoshi
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 9 号: 9 ページ: 1883-1887

    • DOI

      10.1002/ejoc.201801721

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel‐Catalyzed Three‐Component Coupling Reaction of Tetrafluoroethylene and Aldehydes with Silanes via Oxa‐Nickelacycles2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki, Takafumi Ono, Masato Ohashi, and Sensuke Ogoshi
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 21 号: 4 ページ: 851-856

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b03674

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nickel-Catalyzed Three-Component Coupling Reaction of Tetrafluoroethylene and Aldehydes with Silanes2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki
    • 学会等名
      28th International Conference on Organometallic Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nickel-Catalyzed Formation of Fluorine-Containing Ketones via Chemoselective Cross-Trimerization Reaction of Tetrafluoroethylene, Ethylene, and Aldehyde2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on C-H Activation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nickel-Catalyzed Multi-Component Coupling Reactions of Tetrafluoroethylene via the Oxidative Cyclization2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki, Masato Ohashi, Sensuke Ogoshi
    • 学会等名
      The 8th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オキサニッケラサイクルを経るテトラフルオロエチレンとアルデヒドとシランとの三成分カップ リング反応2018

    • 著者名/発表者名
      白瀧浩志
    • 学会等名
      第 7 回 JACI/GSC シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ni(0)触媒を用いたテトラフルオロエチレンとアルデヒドとシランとの三成分カップリング反応2018

    • 著者名/発表者名
      白瀧浩志
    • 学会等名
      第 8 回 CSJ 化学フェスタ 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 5員環オキサニッケラサイクルを鍵中間体とする、テトラフルオロエチレンとアルデヒドとシランとの還元的カップリング反応2017

    • 著者名/発表者名
      白瀧浩志
    • 学会等名
      第50回有機金属若手の会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Multi-Component Coupling Reaction of Tetrafluoroethylene via Nickelacycles2017

    • 著者名/発表者名
      白瀧浩志
    • 学会等名
      第3回野依フォーラム若手育成塾
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nickel-Catalyzed Reductive Coupling of Tetrafluoroethylene and Aldehydes with Silanes2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shirataki, Masato Ohashi, Sensuke Ogoshi
    • 学会等名
      Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis 19
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi