• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別神経細胞機能異常の可視化と神経難病におけるその定量的評価法

研究課題

研究課題/領域番号 17J01738
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 人体病理学
研究機関九州大学

研究代表者

濱崎 英臣  九州大学, 大学院医学系学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードLewy小体型認知症 / hnRNP A1 / 画像解析 / 神経変性疾患 / 免疫組織化学染色 / RNA binding protein
研究実績の概要

我々は剖検脳の組織切片において、細胞単位での機能的な評価を可能にするタンパク質を免疫組織化学的に評価する手法で探索している。
昨年までの研究で、我々はLewy小体型認知症(DLB)症例の後頭葉など、脳血流量が低下することがSPECTによる画像解析で知られている領域でhnRNP A1の核の染色が低下していることを明らかにした。このことから、個々の神経細胞の機能状態を把握する手段としてRNA代謝から見る手法が有用であることを示すものと考え、多疾患における領域別のhnRNP A1陽性率を検討した。また他のhnRNPについても追加検討した。DLBの症例数を増やすとともに、神経細胞内のtau蓄積の影響を検討するためにPick病の症例を、α-synucleinの影響を検討するためにsynucleinopathyの代表疾患の一つであるParkinson病(PD)症例を追加検討した。追加したDLB症例では昨年と同様、血流低下の強い後頭葉でのhnRNP A1陽性率低下がみられた。Pick病では血流低下がみられる領域や神経細胞内にPick嗜銀球も有する細胞でもhnRNP A1の脱落は見られなかった。PDでは後頭葉で著明に低下する症例も存在したが、症例によっては神経細胞だけでなくオリゴデンドログリアも陽性になるなど症例間のばらつきが大きく一定した傾向は得られなかった。hnRNP DでもhnRNP A1とほぼ同様の結果を示した。
これらの結果より、hnRNP A1およびhnRNP Dはsynucleinopathyによる神経活動の低下を良く反映する傾向にあり、synuclein関連疾患の神経細胞の機能的な評価を剖検脳の組織切片で行う際に有用であることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] DCTN1 F52L mutation case of Perry syndrome with progressive supranuclear palsy-like tauopathy.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Honda
    • 雑誌名

      Parkinsonism and Related Disorders

      巻: 印刷中 ページ: 30090-7

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.02.038

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of CRYM in different rat organs during development and its decreased expression in degenerating pyramidal tracts in amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Hommyo Reiji、Suzuki Satoshi O.、Abolhassani Nona、Hamasaki Hideomi、Shijo Masahiro、Maeda Norihisa、Honda Hiroyuki、Nakabeppu Yusaku、Iwaki Toru
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: - 号: 3 ページ: 247-259

    • DOI

      10.1111/neup.12466

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者住民における海馬の異常tau蛋白蓄積増加に影響を与える神経病理所見2017

    • 著者名/発表者名
      濱﨑英臣, 本田裕之, 岡本剛, 二宮利治, 鈴木諭, 岩城徹
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi