• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファイバー束の特性類

研究課題

研究課題/領域番号 17J01757
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 幾何学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松雪 敬寛  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード特性類 / ファイバー束 / グラフ複体 / de Rhamホモトピー / 写像類群 / 導分 / ホモトピー代数 / シンプレクティック導分 / Chen展開
研究実績の概要

本研究では、Chenによるde Rhamホモトピー理論を用いたファイバー束の特性類を構成及び、その非自明性とグラフ複体との関連を主題としている。このようなファイバー束の特性類は、ある導分の成すDGLの全Chevalley-Eilenbergコホモロジーにより与えられることがある。本年度、本研究代表者は、このような特性類に関して、主に次の二つの研究を行った。
(1)単連結ファイブレーションについて、その特性類は、ファイバーのQuillenモデル上の導分の成すDGLの全Chevalley-Eilenbergコホモロジーにより与えられる。このようなコホモロジーと、2つの微分と次数を持つグラフ複体のコホモロジーと関連することを明らかにした。この二重グラフ複体は、一方の次数が0となる場合は、Kontsevichによるグラフ複体と一致する。具体的な例として、複素射影空間をファイバーにもつ場合に、グラフコホモロジー類と特性類の関連を示している。
(2)一般の可微分ファイバー束について、各ファイバーのChenのDGLモデルを考える。このDGLモデルの間を結ぶホモトピーの存在障害類として、底空間上の捩じれコホモロジー類を構成した。このコホモロジーの係数は、ファイバーのChenのDGLモデル上の導分の成すDGLのホモロジーである。この障害類の係数を縮約することで実係数の特性類も得られる。具体的な例として、曲面束の捩じれMorita-Miller-Mumford類や球面束のEuler類が挙げられる。従来、Chenのモデルの変形を用いた特性類は、研究代表者の以前の研究により、底空間が単連結な場合には知られていた。この研究成果は、底空間が単連結な場合にも、Chenのde Rhamホモトピー理論を利用した特性類が構成できることを意味している。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Double graph complex and characteristic classes of fibrations2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuyuki
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Mathematics

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Obstruction class of a deformation of homotopy algebra models2019

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      2019年度日本数学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Moduli space of Chen’s connections and characteristic classes2019

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      Building-up Differentiable Homotopy Theory
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Maurer-Cartan単体的集合とファイバー束の障害類2019

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      福岡ホモトピー論セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Characteristic classes of fiber bundles and homotopy algebra models2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuyuki
    • 学会等名
      The 14th East Asian Conference on Geometric Topology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kontsevichのグラフ複体と導分のコホモロジー, その一般化について2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      松江セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホモトピー代数モデルの変形障害とファイバー束の特性類2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ファイブレーションの特性類とグラフ複体2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 二重グラフ複体とファイブレーションの特性類2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      信州トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Obstruction theoretical construction of characteristic classes of a fiber bundle2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuyuki
    • 学会等名
      Homotopy algebras, deformation theory and quantization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特性類の微分形式レベルの構成2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      第1回数理新人セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ホモトピー代数を用いたファイバー束の特性類の構成2018

    • 著者名/発表者名
      松雪敬寛
    • 学会等名
      第14回数学若手総合研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi