• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化炭素近赤外線吸収バンドから探る活動銀河核トーラス内縁の物理状態と構造

研究課題

研究課題/領域番号 17J01789
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2018)
東京大学 (2017)

研究代表者

馬場 俊介  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード活動銀河核 / 活動銀河核統一モデル / 活動銀河核トーラス / 活動銀河核-星形成相互作用 / 赤外線天文衛星「あかリ」 / 近赤外線分光観測 / 赤外線天文衛星「あかり」
研究実績の概要

本研究は、活動銀河核(AGN)統一モデルが予言するAGN周囲のトーラス状分子雲の状態・構造の解明を目指している。
今年度は、(1)天文衛星「あかり」を用いた一酸化炭素(CO)ガス振動回転吸収バンド(4.7 μm)の系統的な分光観測および(2)Atacama Large Millimeter/submillimeter Array(ALMA)を用いたCOガス純回転輝線の少数の近傍AGNでの高空間分解能観測という相補的な2つの手法で研究を進めた。
(1): 「あかり」の近赤外線分光では、グリズムの回折二次光が観測対象である一次光に混入していた。前年度までに、混入二次光の影響を波長・感度の再較正によって定量化し、その補正を施したスペクトルでCO吸収バンドを47のAGNで解析していた。今年度は、二次光影響の補正の成果を論文にまとめ、Publication of the Astronomical Society of Japanで発表した。また、この系統的解析によって示唆されたトーラス形成と核周辺での星形成の関連を国内外の学会・研究会で発表し、その解釈について関連研究者と議論を深めた。
(2): Seyfert 2銀河IRAS 05189-2524の中心核をCO(6-5)純回転輝線および435 μm連続波にて角度分解能約0.03秒で観測した結果について解析した。この銀河は2型AGNであるにも関わらずCO近赤外線吸収を示さない点で特異である。本研究ではそれが核近傍のガス分布の幾何学的効果によるものと仮説を立て観測を行った。解析の結果、CO(6-5)の強度のピークが連続波強度のピークから東西にそれぞれ20 pcずれた2点に存在すると分かった。2つのピークの方向は可視面分光観測で測られたアウトフローの方向とほぼ直交しており、分子ガスがアウトフローに付随して複雑な構造を持つ可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Toledo/Cornell University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Toledo/Cornell University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Revised wavelength and spectral response calibrations for AKARI near-infrared grism spectroscopy: Post-cryogenic phase2018

    • 著者名/発表者名
      Baba Shunsuke、Nakagawa Takao、Usui Fumihiko、Yamagishi Mitsuyoshi、Onaka Takashi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 号: 1

    • DOI

      10.1093/pasj/psy131

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Near-infrared CO Absorption Band as a Probe to the Innermost Part of an AGN-obscuring Material2018

    • 著者名/発表者名
      Baba Shunsuke、Nakagawa Takao、Isobe Naoki、Shirahata Mai
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 852 号: 2 ページ: 83-83

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa9f25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AGN torus properties investigated by the CO near-infrared absorption band2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke BABA
    • 学会等名
      Dynamics and physics of outflows in protostellar disks and Active Galactic Nuclei
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CO近赤外吸収線で探るAGNトーラスの構造と状態2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 俊介
    • 学会等名
      呉AGN研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] II型Seyfert銀河IRAS 05189-2524中心核のALMA観測2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 俊介
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] AGN-starburst connection suggested by the 4.7 micron CO absorption band2018

    • 著者名/発表者名
      馬場 俊介
    • 学会等名
      第5回銀河進化研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AGN torus properties investigated by the 4.7 micron CO absorption band2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke BABA
    • 学会等名
      XXXth General Assembly of the International Astronomical Union
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一酸化炭素吸収バンドから探るAGNトーラス内縁付近の状態と構造:銀河の赤外光度・可視分類との関連2018

    • 著者名/発表者名
      馬場 俊介
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 一酸化炭素吸収バンドから探るAGNトーラス内縁付近の状態と構造:シリケートダスト吸収・X線観測結果との比較2017

    • 著者名/発表者名
      馬場 俊介
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Probing the Innermost Part of AGN Tori with the Near-Infrared CO Absorption Band2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Baba
    • 学会等名
      The Cosmic Wheel and the Legacy of the AKARI archive: from galaxies and stars to planets and life
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所年次要覧2017年度

    • URL

      https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/897856

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi