• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児脳神経障害における臍帯由来間葉系細胞の機能解析と新規治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17J02535
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京大学

研究代表者

向井 丈雄  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(PD) (60871324)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード新生児低酸素性虚血性脳症 / 脳性麻痺 / 間葉系細胞 / 臍帯 / 神経栄養因子 / 再生医療 / 新生児脳障害
研究実績の概要

神経傷害モデルとして、マウス胎児皮質ニューロンの初代培養を用いて、oxygen-glucose depletion(OGD)による神経傷害モデルを作成し、臍帯由来間葉系細胞(UC-MSCs)と共培養する系を用いた。通常培養条件ではニューロンはクラスターを形成し軸索を伸長するが、OGD後ではクラスター形成が破壊され、軸索萎縮が認められた。一方UC-MSCsと共培養するとこれらのクラスター破壊や軸索萎縮が改善する所見が認められた。このモデルに対してBDNFとHGFの中和抗体を用いてBDNFとHGFの神経修復への寄与を確かめることとした。結果、UC-MSCsは恒常的にBDNFやHGFといった神経栄養因子を分泌しており、その分泌濃度には少なからずロット差があることがわかった。UC-MSCsはOGDにより傷害されたニューロンに対して神経修復と神経保護の両方の作用を発揮し、UC-MSCsから分泌されるBDNF、HGFが重要な役割を担っていると考えられたが、特に神経修復作用においては中和抗体での検討にて他の分泌因子の関与も示唆された (Front Neurol. 2018;9:466.)。
2018年5月より特別研究員PDとしてスウェーデンのカロリンスカ研究所に渡欧し低酸素性虚血性脳症モデルであるRice-Vannucci modelを作成し、UC-MSCsを用いて治療効果・メカニズムを検討している。また、in vitroにおいてもHIモデルを作成し発症メカニズムについて研究を継続している。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Body Temperature, Heart Rate, and Short-Term Outcome of Cooled Infants2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Kennosuke、Iwata Sachiko、Mukai Takeo、Shibasaki Jun、Takeuchi Akihito、Ioroi Tomoaki、Sano Hiroyuki、Yutaka Nanae、Takahashi Akihito、Takenouchi Toshiki、Osaga Satoshi、Tokuhisa Takuya、Takashima Sachio、Sobajima Hisanori、Tamura Masanori、Hosono Shigeharu、Nabetani Makoto、Iwata Osuke
    • 雑誌名

      Therapeutic Hypothermia and Temperature Management

      巻: 9 号: 1 ページ: 76-85

    • DOI

      10.1089/ther.2018.0019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Umbilical Cord-Derived Mesenchymal Stromal Cells Contribute to Neuroprotection in Neonatal Cortical Neurons Damaged by Oxygen-Glucose Deprivation2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai Takeo、Tojo Arinobu、Nagamura-Inoue Tokiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: 466-466

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00466

    • NAID

      40021867531

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mesenchymal stromal cells as a potential therapeutic for neurological disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai T, Tojo A1, Nagamura-Inoue T
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 9 ページ: 32-37

    • DOI

      10.1016/j.reth.2018.08.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dose-Dependent Effect of Intravenous Administration of Human Umbilical Cord-Derived Mesenchymal Stem Cells in Neonatal Stroke Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka E, Ogawa Y, Mukai T, Sato Y, Hamazaki T, Nagamura-Inoue T, Harada-Shiba M, Shintaku H, Tsuji M.
    • 雑誌名

      Frontiers in neurology

      巻: 9 ページ: 133-133

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00133

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravenous injection of umbilical cord-derived mesenchymal stromal cells attenuates reactive gliosis and hypomyelination in a neonatal intraventricular hemorrhage model2017

    • 著者名/発表者名
      Mukai T, Mori Y, Shimazu T, Takahashi A, Tsunoda H, Yamaguchi S, Kiryu S, Tojo A, Nagamura-Inoue T.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 355 ページ: 175-187

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.05.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cell Therapy for Neonatal brain injury2019

    • 著者名/発表者名
      Takeo Mukai, Ulrika Aden
    • 学会等名
      Karolinska Institute- JAPAN Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese approach to extremely preterm infants and perspective of regenerative therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Takeo Mukai, Ulrika Aden
    • 学会等名
      Karolinska Institute Neonatal Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EXPERIENCE OF NATIONWIDE ONLINE CASE REGISTRY OF THERAPEUTIC HYPOTHERMIA FOR NEWBORNS WITH HYPOXIC-ISCHEMIC-ENCEPHALOPATHY FROM THE FIRST 3 YEARS IN JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      2.T. Mukai, M. Nabetani, K. Tsuda, H. Sano, N. Yutaka, T. Ioroi, A. Takahashi, A. Takeuchi, J. Shibasaki, S. Hosono, T. Tokuhisa, T. Takenouchi, H. Sobajima, M. Tamura, O. Iwata.
    • 学会等名
      The 7th Congress of the European Academy of Paediatric Societies (Paris)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臍帯由来間葉系細胞由来BDNF・HGFは神経修復を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      向井丈雄
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neurotropism and Neuroprotective effect in umbilical cord-Mesenchymal Stromal Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Mukai
    • 学会等名
      ISCT, London
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新生児脳神経系障害における臍帯由来間葉系細胞の機能解析と新規治療への応用2017

    • 著者名/発表者名
      向井丈雄
    • 学会等名
      第120回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi