• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位置選択的なC-H酸化を駆使したアコニチンアルカロイドの革新的合成

研究課題

研究課題/領域番号 17J02694
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

宮本 尚也  東北大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード全合成 / アコニチンアルカロイド / デヌダチンアルカロイド / Diels-Alder反応 / Adler-Becker反応 / オルトキノンモノアセタール / 高圧反応 / Mannich反応 / C-H酸化 / シロキシジエン
研究実績の概要

本年度は、アコニチンアルカロイドの生合成中間体である、デヌダチンアルカロイドの骨格構築について、特にC/D環に焦点を当てて検討を行った。まず、昨年度までに、モデル基質を用いて確立した手法を合成中間体に適用した。その結果、電子環状反応後に生じるマグネシオ中間体の反応性が低く、所望のヨードジエンは低収率で得られるのみであり、プロトン化体が主生成物として得られた。さらに、C環の環歪みが大きいためか、ヨードジエンの芳香環化は進行しなかった。ここで、ここまでの合成経路を見直すと、合成中間体である四環性ケトンから、D環の構築に十工程と多段階を要することが問題であった。そこで、以下に示す新たなC/D環の合成経路を立案した。すなわち、天然物B/F環部に相当するモデル基質として、ノルボルネンを用いて検討を行った結果、ピロンとのDiels-Alder反応により、一工程でC環が構築可能であった。さらに、生成物を酸化して得られるフェノールに対し、オルト位選択的にヒドロキシメチル基を導入した後、過ヨウ素酸ナトリウムで処理したところ、Adler-Becker反応が首尾よく進行し、ジエノンエポキシドを合成した。続いて、生成物をエチレンとのDiels-Alder反応に付した結果、D環の構築に成功した。今回新たに確立した合成経路を、合成中間体である四環性ケトンに適用することで、わずか五工程でC/D環の構築が可能となると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Rouen Normandie/COBRA/Michael de Paolis Group(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of 9,10-Diarylanthracenes via Mg(TMP)2_2LiCl-Mediated Benzyne Generation/[4+2] Cycloaddition and Deoxygenation of 9,10-Epoxyanthracene Intermediates2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, N.; Nakazawa, Y.; Nakamura, T.; Okano, K.; Sato, S.; Sun, Z.; Isobe, H.; Tokuyama, H.
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 号: 04 ページ: 513-518

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591510

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Acochlearineの合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      第140回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Acochlearineの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      創薬懇話会in秋保
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Acochlearineの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      第30回記念万有仙台シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic Studies on Acochlearine2019

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      第5回野依フォーラム若手育成塾
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Acochlearineの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      第61回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Acochlearineの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮本尚也、藤岡孝佑、岡野健太郎、坂田樹理、徳山英利
    • 学会等名
      第34回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Concise Synthesis of Anthracene Embedded Cycloparaphenylenes from Epoxide Precursor2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naoya、Sun Zhe、Sato Sota、Isobe Hiroyuki、Tokuyama Hidetoshi
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Concise Synthesis of Large Ring Size of Cycloparaphenylenes from Epoxide Precursor2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naoya、Sun Zhe、Sato Sota、Isobe Hiroyuki、Tokuyama Hidetoshi
    • 学会等名
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi