• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟弱狭隘空間で超安定走破性を実現する全方向面状クローラ機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J02818
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東北大学

研究代表者

髙根 英里  東北大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード機構設計 / 全方向 / 移動機構 / 災害対応ロボット / クローラ機構
研究実績の概要

本研究の目的は「面状全方向クローラ機構」の具現化と設計・制御手法の確立である.面状全方向クローラ機構は面で接地することにより,受圧面積を大きく確保し荷重分散が容易であるため,軟弱地で重量物可搬が可能となる.さらに全方向移動により狭隘地での移動可能であるため,災害対応ロボットに適すると考える.これまでにラックチェーンを用いた2つのアクチュエータのみの駆動方式を考案し,小径履帯を複数配置した面状全方向クローラ移動体の設計・試作,実機実験を行い,駆動方式の原理の有効性を示した.さらに,旋回を可能とする左右2ユニット履帯構成のクローラを具現化し,旋回に対して並進は路面乱動性が小さい利点を示した.
本年度の研究計画は次の3つであった.ラックチェーン機構の入出力の関係を導出し,制御手法の確立をする.さらに,走行性能と設計寸法の関係式を確立する.また,無限軌道上の回転体に動力伝達する機構を拡張・発展させる.
それに対し本年度では,非対称差動方式の入出力の変換式を用いた並進の制御方法をまとめた.実機実験を通して進行方向の誤差を計測することにより,制御手法の有効性を確認した.本試作機は,平均2.7度の誤差で目標角度へ並進走行することが確認された.また様々な屋外不整地での全方位走行を実現した.
さらに,段差踏破性能の異方性を立式化し,踏破可能な最大段差高さを導出した.左右2ユニット履帯構成では踏破可能な段差高さに進行方向に伴った異方性がある.この進行方向に対する段差踏破性能の異方性を,クローラの断面図を用いて,幾何学的な観点から明らかにした.その計算結果では,前方向53mm,側方向42mm,進行方向52度の時98mmの段差高さを裏返しに転倒せずに踏破できることが明らかとなった.
また,動力伝達機構の拡張として,ヨー軸だけでなくピッチ・ロール軸を出力軸にもつことが可能なラックチェーン機構の開発を行った.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Planar Omnidirectional Crawler Mobile Mechanism -Development of Actual Mechanical Prototype and Basic Experiments-2017

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Tadakuma*, Eri Takane*, Masahiro Fujita, Hirone Komatsu, Akito Nomura, Masashi Konyo and Satoshi Tadokoro, (*These authors contributed equally to this work. )
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 3 ページ: 395-402

    • DOI

      10.1109/lra.2017.2739101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 面状全方向クローラ機構 ― 第9報:方向切替進行時の路面乱動抑制効果 ―2019

    • 著者名/発表者名
      髙根英里,清水杜織,林聡輔,渡辺将広,多田隈建二郎,鏡慎吾,永谷圭司,昆陽雅司,田所諭
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Basic Performance of Planar Omnidirectional Crawler during Direction Switching using Disturbance Degree of Ground Evaluation Method2019

    • 著者名/発表者名
      Eri Takane, Kenjiro TADAKUMA, Tori SHIMIZU, Sosuke HAYASHI, Masahiro WATANABE, Shingo KAGAMI, Keiji NAGATANI, Masashi KONYO, and Satoshi TADOKORO
    • 学会等名
      2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スクリュー式差動回転機構を活用した関節・腕メカニズム ―2入力2出力の伝達構造の観点からの駆動方法―2018

    • 著者名/発表者名
      髙根英里
    • 学会等名
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 面状全方向クローラ機構 ― 第8報:テーパ状履帯版における段差・雪上走行実験 および左右2ユニット履帯構成 ―2018

    • 著者名/発表者名
      髙根英里
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Planar Omnidirectional Crawler Mobile Mechanism -Development of Actual Mechanical Prototype and Basic Experiments-2017

    • 著者名/発表者名
      Eri TAKANE
    • 学会等名
      2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 面状全方向クローラ機構 -第7報:側方向踏破性能向上のための履帯脱離低減機構・テーパ状履帯構造の具現化-2017

    • 著者名/発表者名
      髙根英里
    • 学会等名
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 面状全方向クローラ移動機構 ―第 6 報:自立走行試験および走行面への荷重分散についての計測―2017

    • 著者名/発表者名
      髙根英里
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Eri Takane

    • URL

      https://takane4869.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Eri TAKANE

    • URL

      https://takane4869.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi