• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外骨格ロボットによるユーザとロボットの相互作用を考慮したマルチタスク運動支援学習

研究課題

研究課題/領域番号 17J02979
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関大阪大学

研究代表者

濵屋 政志  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード外骨格ロボット / ヒューマンロボットインタラクション / 機械学習 / 強化学習
研究実績の概要

本研究の目的は、ユーザとロボットの相互作用を考慮した外骨格ロボットの運動支援において、未知のタスクに対して汎化的な運動支援を設計することである。
汎化的な運動支援において、効率的な学習の枠組みを構築することはきわめて重要である。そこで、ロボットのモデル化を事前に行う必要があると考え、モデル同定に関する研究を行った。また、多様な運動支援のために、多自由度ロボットにおける効率的な運動支援学習に関する研究も行った。
まず、外骨格ロボットのモデル化に着目し、ロボットに装着された空圧人工筋のモデル同定に関する研究を行った。本研究では、モデル同定にユーザとロボットの物理的相互作用を用いる手法を提案した。ユーザがロボットを装着し、空圧人工筋に外力を加えることで、より実用的なモデル同定が可能となる。前年度は単関節・1個の同定に着目したが、本年度は複数関節・複数個のモデル同定を可能にした。実験の結果、従来手法に比べ、提案手法はより高い精度を示した。この研究成果は、1件の国内解説論文に採択された。
次に、多自由度ロボットの効率的な運動支援学習に関する研究を行った。多自由度ロボットでは、自由度の増加により、学習に必要な時間が増加することが懸念される。本研究では、ユーザとロボットの筋シナジーを抽出し、制御に必要なパラメータの次元を削減する手法を提案した。実験の結果、従来手法をより学習が早く、複数のタスクにおいて被験者の筋負荷をより軽減させることを確認した。この研究成果は、1件の査読付き国際会議に採択、1件の査読無し国際会議で発表された。
以上の研究成果により、多自由度外骨格ロボットにおける運動支援学習の枠組みを構築することができた。この枠組みは、汎化運動支援で問題となっていた学習の効率化に大きく貢献し、マルチタスク強化学習を加えることにより汎化運動支援が可能になると期待される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 外骨格ロボットに搭載された空圧人工筋の協調同定2018

    • 著者名/発表者名
      濱屋 政志、松原 崇充、森本 淳
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: 62 号: 10 ページ: 423-428

    • DOI

      10.11509/isciesci.62.10_423

    • NAID

      130007632587

    • ISSN
      0916-1600, 2424-1806
    • 年月日
      2018-10-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exploiting Human and Robot Muscle Synergies for Human-in-the-loop Optimization of EMG-based Assistive Strategies2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hamaya, Takamitsu Matsubara, Jun-ichiro Furukawa, Yuting Sun, Satoshi Yagi, Tatsuya Teramae, Tomoyuki Noda and Jun Morimoto
    • 学会等名
      2019 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザ嗜好に基づくEMG を用いた運動支援制御器のベイズ最適化2018

    • 著者名/発表者名
      濱屋 政志,松原 崇充,古川 淳一朗,孫 雨庭,八木 聡明,寺前 達 也,野田 智之,森本 淳
    • 学会等名
      第19 回システムインテグレーション部門講演会 (SI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] User-robot collaborative excitation for PAM model identification in exoskeleton robots2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hamaya, Takamitsu Matsubara, Tomoyuki Noda, Tatsuya Teramae, Jun Morimoto
    • 学会等名
      2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi