• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳損傷後に痛みを誘発する神経ネットワークの大規模改編:サルモデルによる統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J03104
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 脳計測科学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018)
筑波大学 (2017)

研究代表者

長坂 和明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 産総研特別研究員

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード脳卒中後疼痛 / サルモデル / 異痛症 / 視床 / 脳活動変化 / 痛覚過敏 / 可塑性
研究実績の概要

これまで,我々が確立したサル脳卒中後疼痛モデルを対象にfunctional MRIを実施し,島皮質や帯状皮質といった痛みの情動的側面に関与する脳領域に異常な過活動が生じていることを見出してきた(Nagasaka et al, 2018, 日本神経科学学会, 国際雑誌に投稿中).今年度は,島皮質に着目し,この領域を関心領域とした各脳領域との機能的な繋がり(脳活動の相関)を調べた.脳活動データの解析の結果,損傷前と比較して行動学的な痛みが確認された時期では,前部島皮質と後部島皮質の活動に正の相関が見られることを見出した.両領域共に疼痛に深く関与する領域として知られており,これら領域の異常な同期活動が脳卒中後疼痛にも関与していることが考えられる.これら研究結果は今後国際誌に投稿する予定である.
本年度はさらに経頭蓋磁気刺激法を用いた疼痛治療の検証も行っている.2頭のサルモデルを対象に,反復経頭蓋磁気刺激法を施行したところ,一次運動野の高頻度刺激(5Hz)によって疼痛用行動の減弱がみられた一方で,低頻度刺激(1Hz)では十分な効果が得られなかった.すなわち,一次運動野の高頻度刺激は除痛効果があることを示唆する.この結果は,脳卒中後疼痛患者でも同様の傾向がみられることが知られており,本モデルは,ヒトの除痛メカニズムの解明にも貢献できると考えられる.また,経頭蓋磁気刺激後の脳活動変化およびネットワーク変化についても解析を進めており,除痛に寄与する脳活動の変化を解明していく予定である.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] マカクサルを用いた脳卒中後疼痛動物モデルの確立とメカニズム解明に向けた挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      Higo Noriyuki、Nagasaka Kazuaki
    • 雑誌名

      PAIN RESEARCH

      巻: 33 号: 4 ページ: 275-281

    • DOI

      10.11154/pain.33.275

    • NAID

      130007626965

    • ISSN
      0915-8588, 2187-4697
    • 年月日
      2018-12-28
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Focal brain lesions induced with ultraviolet irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Nakata, Kazuaki Nagasaka, Masayuki Shimoda, Ichiro Takashima, Shinya Yamamoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26117-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late-onset hypersensitivity after a lesion in the ventral posterolateral nucleus of the thalamus: A macaque model of central post-stroke pain.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka K, Takashima I, Matsuda K, Higo N
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 10316-10316

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10679-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topographical projections from the nucleus basalis magnocellularis (Meynert) to the frontal cortex: A voltage-sensitive dye imaging study in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Kazuaki、Watanabe Yumiko、Takashima Ichiro
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 10 号: 5 ページ: 977-980

    • DOI

      10.1016/j.brs.2017.06.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brain activity changes in a macaque model of oxaliplatin-induced neuropathic cold hypersensitivity.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka K, Yamanaka K, Ogawa S, Takamatsu H, Higo N
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 4305-4305

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04677-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hippocampal-prefrontal plasticity with transcranial direct current stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺由美子、武井宙之、長坂和明、高島一郎
    • 学会等名
      Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 島皮質における可塑性は視床痛に関与する:MRIを用いた機能と構造の統合解析2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、坂東大豪、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第25回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Plastic changes in pain-related brain regions of macaque model of central post stroke pain: (1) brain activity changes2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、坂東大豪、肥後範行
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Plastic changes in pain-related brain regions of macaque model of central post stroke pain: (2) anatomical changes2018

    • 著者名/発表者名
      坂東大豪、長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 非ヒト霊長類を用いた脳卒中後疼痛モデルの確立とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳損傷後に疼痛を誘発する神経構造系の大規模改変:視床痛サルモデルを対象にした脳構造画像解析2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Gray matter changes in pain processing brain regions in non-human primate model of central post stroke pain: MRI-based morphometric analysis2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視床損傷後に生じる異常な痛みと情動関連領域の因果的関係:視床痛サルモデルを用いて2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第24回脳機能とリハビリテーション研究会学術
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Functional MRIによるマカクサル脳卒中後疼痛モデルの脳活動計測および病的痛みとの因果性の解明2018

    • 著者名/発表者名
      長坂和明、高島一郎、松田圭司、肥後範行
    • 学会等名
      第1回ヒト脳機能イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 脳卒中後に生じる痛みを解明し治療するためのモデル動物を確立

    • URL

      http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170912_2/pr20170912_2.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi