• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェオダリア類の鉛直・水平分布様式と多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J03204
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水圏生産科学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

仲村 康秀  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリザリア / ケルコゾア / フェオダリア / DNAメタバーコーディング / 単細胞動物プランクトン / 放散虫 / 微化石 / 動物プランクトン / 群集構造 / プランクトン / 海洋生物 / バイオミネラリゼーション
研究実績の概要

今後のメタ解析による海洋生態系構造の解明を見据えて、本研究では特に情報が乏しいフェオダリア類 (単細胞動物プランクトン) に注目し、以下2つのテーマを設定して研究を進めている。
テーマ1「分布の解明」に必要な試料を入手するため、共同研究者から提供してもらった北極海、黒潮流域および北海道沖のプランクトン試料を顕微鏡観察してデータを蓄積した。特に、黒潮流域に関しては、主な出現種とその分布を解明し、現在論文を執筆中である。また、これまでに蓄積したフェオダリア類の全球的な分布に関するデータを解析し、その成果の一部を国内・国際学会にて発表した (研究発表(2)-1, 3, 4)。現在、投稿論文を執筆中である。また、北太平洋に生息するフェオダリア類と放散虫類について、分布域と共生関係を解明し、論文を執筆・公表した (研究発表(1)-2, 6)。
テーマ2「多様性の解明」に関して、フェオダリア類などに属する観察が困難な単細胞動物プランクトンを検出するため、フェオダリア類特異的プライマを設計し、DNAメタバーコーディングで甲殻類の胃内容物を解析した。この成果の一部は、学術雑誌に掲載された (研究発表(1)-5)。また、前年度までに習得した骨格構造解析技術 (マイクロX線CTなど) と遺伝子分析技術を用いて、フェオダリア類と放散虫類の骨格構造と系統関係を網羅的に解明した。この成果は、当該分野のリーディングジャーナルであるProtist誌に原著論文として掲載された (研究発表(1)-4)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Carmen Campos Panisse 3(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS (Station Biologique de Roscoff)(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Feeding ecology of a mysid species, <i>Neomysis awatschensis</i> in the Lake Kasumigaura: combining approach with microscopy, stable isotope analysis and DNA metabarcoding2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Tuji, A., Makino, W., Matsuzaki, S.S., Nagata, N., Nakagawa, M. and Takamura, N.
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 15 号: 1 ページ: 44-54

    • DOI

      10.3800/pbr.15.44

    • NAID

      130007815677

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2020-02-28
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phylogenetic revision of the order Entactinaria ―Paleozoic relict Radiolaria (Rhizaria, SAR).2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Sandin, M.M., Suzuki, N., Tuji, A., Not, F.
    • 雑誌名

      Protist

      巻: 171 号: 1 ページ: 125712-125712

    • DOI

      10.1016/j.protis.2019.125712

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本プランクトン学会2018年秋季公開シンポジウム「プランクトン各分類群の最新知見―多様性・群集構造解明のための分類学―」開催報告2019

    • 著者名/発表者名
      仲村 康秀
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 66 号: 1 ページ: 19-21

    • DOI

      10.24763/bpsj.66.1_19

    • NAID

      130007605002

    • ISSN
      0387-8961, 2434-0839
    • 年月日
      2019-02-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プランクトンの分類・生態研究,その現状と最新知見2019

    • 著者名/発表者名
      仲村 康秀、Jos? M. Landeira、宮本 洋臣、西川 淳、西田 周平、松岡 數充、今井 一郎、石井 健一郎、桑田 晃、河地 正伸、木元 克典、鈴木 紀毅、佐野 雅美
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 66 号: 1 ページ: 22-40

    • DOI

      10.24763/bpsj.66.1_22

    • NAID

      130007604981

    • ISSN
      0387-8961, 2434-0839
    • 年月日
      2019-02-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two new records of ascomycetes from Japan, Pyrenopeziza protrusa and P. nervicola (Helotiales, Dermateaceae sensu lato).2019

    • 著者名/発表者名
      Itagaki, H., Nakamura, Y. and T. Hosoya
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 60 号: 3 ページ: 189-196

    • DOI

      10.1016/j.myc.2019.02.008

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Rhizarian rider” ― symbiosis between Phronimopsis spinifera Claus, 1879 (Amphipoda) and Aulosphaera sp. (Phaeodaria).2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Minemizu, R. and Saito, N.
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity

      巻: 49 号: 5 ページ: 2193-2195

    • DOI

      10.1007/s12526-019-01002-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the sand-dwelling dinoflagellate Planodinium striatum and Chrysodinium gen. nov. for Plagiodinium ballux (Dinophyceae).2019

    • 著者名/発表者名
      Gomez, F., Nakamura, Y., Artigas, L.F.
    • 雑誌名

      Acta Protozoologica

      巻: 58 号: 3 ページ: 115-124

    • DOI

      10.4467/16890027ap.19.012.11421

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 放散虫やフェオダリアを利用する生物.2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀毅・仲村康秀
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 66 ページ: 104-105

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ガラスの殻を持つ未知のプランクトン ― 世界中のフェオダリアと放散虫を調べ尽くす ―2019

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀
    • 雑誌名

      自然と科学の情報誌 ミルシル

      巻: 14 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フェオダリア類・放散虫類の生態と共生生物2019

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀・鈴木紀毅
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 201908 ページ: 312-316

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Elemental composition and ultrafine structure of the skeleton in shell-bearing protists-A case study of phaeodarians and radiolarians2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Yasuhide; Iwata, Izumi; Hori, Rie S.; Uchiyama, Naomi; Tuji, Akihiro; Fujita, Masaki J.; Honda, Daiske; Ohfuji, Hiroaki
    • 雑誌名

      J. Struct. Biol.

      巻: 204 号: 1 ページ: 45-51

    • DOI

      10.1016/j.jsb.2018.06.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 単細胞動物プランクトン (フェオダリア類・放散虫類) の骨格構造と系統関係2019

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀、堀利栄、辻彰洋、大藤弘明、鈴木紀毅、木元克典
    • 学会等名
      2019 年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高知県柏島近海黒潮域における現生放散虫類Acantharia目の個体密度と骨格化学成分分析の予察的検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤井麻緒、堀利栄、大藤弘明、仲村康秀、永嶌真理子
    • 学会等名
      2019年放散虫研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Structural difference between phaeodarians and radiolarians (unicellular zooplankton)2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Hori, Rie S., Tuji, A., Ohfuji, H., Suzuki, N. and Kimoto, K.
    • 学会等名
      JpGU2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Skeletal structure and phylogeny of Phaeodaria (Cercozoa, Rhizaria)2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Kimoto, K., Suzuki, N., Hori, Ohfuji, H., Rie S. and Tuji, A.
    • 学会等名
      VIII ECOP-ISOP Joint meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有殻リザリア類 (放散虫類・フェオダリア類) の骨格構造とその形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀、堀利栄、辻彰洋、大藤弘明、鈴木紀毅、木元克典
    • 学会等名
      2019年微古生物学リファレンスセンター研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Challenging the oldest radiolarian record from the lowest Cambrian in China.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Y., Nakamura, Y., Suzuki, N. and Feng, Q.
    • 学会等名
      2019年微古生物学リファレンスセンター研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋外洋域における混合栄養性微小動物プランクトンの地理分布と環境要因との関連2019

    • 著者名/発表者名
      高野永実子、堀井幸子、仲村康秀、橋濱史典、高橋一生
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放散虫やフェオダリアを利用する生物2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀毅、仲村康秀
    • 学会等名
      日本プランクトン学会春季公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 海洋生態系における重要な構成要素としてのリザリア類 (有孔虫、放散虫およびフェオダリア)2018

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀、木元克典、鈴木紀毅
    • 学会等名
      2018年日本プランクトン学会秋期公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 霞ヶ浦に生息するイサザアミの食性解明、顕微鏡観察、安定同位体分析および環境DNA分析を組み合わせた複合的解析2018

    • 著者名/発表者名
      仲村康秀、辻彰洋、牧野渡、松崎慎一郎、長太伸章、中川惠、高村典子
    • 学会等名
      2018年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体rbcL遺伝子を用いた霞ヶ浦珪藻プランクトンの環境DNA解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻彰洋、仲村康秀、山口晴代、中川惠、高村典子
    • 学会等名
      日本陸水学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ecological importance and new findings of phaeodarians and radiolarians in the North Pacific region.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y. and Tuji, A.
    • 学会等名
      PICES Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biomass and community composition of microzooplankton with reference to their nutritional mode in the North Pacific Ocean.2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, E., Horii, S., Nakamura, Y. and Takahashi, K.
    • 学会等名
      PICES Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi