• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率的タンパク質合成法開拓によるCXCL14機能発現機構の解明と創薬への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17J03475
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関徳島大学

研究代表者

成瀬 公人  徳島大学, 大学院薬科学教育部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCXCL14 / 固相ペプチド合成 / native chemical ligation / ペプチドチオエステル / チアゾリジン誘導体 / チオエステル前駆体 / N-Sアシル転移
研究実績の概要

本研究では、効率的なタンパク質化学合成法の開発を基盤としたケモカインCXCL14の機能発現機構の解明と創薬への展開を目的としている。申請者の研究グループは、CXCL14が細菌などに含まれる非メチル化CpG DNAを細胞外から細胞内エンドソーム・リソソーム中のTLR9に運搬する運び屋分子として機能し、免疫反応を増強することを明らかにしている。しかし、一連の免疫活性化におけるCXCL14の重要なドメインであるDNA結合ドメインおよび受容体認識ドメインは明らかになっていない。そこでCXCL14の活性発現に重要なドメインを同定するために、今年度は申請書で示した通り、CXCL14のN末端領域である1-50残基に各種改変を導入したCXCL14誘導体の合成を行い、in vitro実験により活性発現に重要な構造ドメインの絞り込みを行った。その結果、N端領域中の二つのループ領域が、DNA結合ドメインおよび受容体認識ドメインであることを見出した。また、各種合成したCXCL14誘導体の活性評価の結果より、CXCL14による免疫活性化がCXCL14構造中の47残基だけでも再現可能であることを見出し、CXCL14の小分子化を行った。さらに、CXCL14-CpG DNA複合体のX線結晶構造解析実験および、in vivo実験のために、前年度までに確立したCXCL14の合成法を基盤とし、CXCL14誘導体の大量合成を達成した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Copper-mediated deprotection of thiazolidine and selenazolidine derivatives applied to native chemical ligation2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Naruse, Daishiroh Kobayashi, Kento Ohkawachi, Akira Shigenaga and Akira Otaka
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 85 号: 3 ページ: 1425-1433

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ProteoFind: A script for finding proteins that are suitable for chemical synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Shigenaga, A.; Naruse, N.; Otaka, A.
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 74 号: 19 ページ: 2291-2297

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.03.030

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resin-bound crypto thioester for native chemical ligation2018

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Ohakawachi, K.; Inokuma, T.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 号: 8 ページ: 2449-2453

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00795

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CXCL14 Acts as a Specific Carrier of CpG DNA into Dendritic Cells and Activates Toll-like Receptor 9-mediated Adaptive Immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Tanegashima Kosuke、Takahashi Rena、Nuriya Hideko、Iwase Rina、Naruse Naoto、Tsuji Kohei、Shigenaga Akira、Otaka Akira、Hara Takahiko
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 24 ページ: 247-256

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.09.012

    • NAID

      120006941113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of novel ring-opening reaction of N-terminal thiazolidine for chemical protein synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Kobayashi, D.; Ohkawachi, K.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 学会等名
      American Peptide Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Copper-mediated ring opening of thiazolidine derivative for protein chemical synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Kobayashi, D.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 学会等名
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タンパク質合成を指向したチアゾリジン誘導体の脱保護法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬公人、重永章、大髙章
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On-resinチオエステル化から得られた知見とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬公人、大川内健人、猪熊翼、重永章、大髙章
    • 学会等名
      第50回若手ペプチド夏の勉強会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of method for deprotection of N-terminal thiazolidine derivative using copper salt for chemical protein synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Matsumoto, K.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium/第55回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of methodology for preparation of peptide thioester using on-resin N-S acyl transfer with N-sulfanylethylanilide2017

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Ohakawachi, K.; Inokuma, T.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 学会等名
      American Peptide Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 樹脂上でのN-Sアシル基転移反応を基盤としたペプチドチオエステル調製法の開発とペプチド合成への応用2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬公人、大川内健人、猪熊翼、重永章、大髙章
    • 学会等名
      第49回若手ペプチド夏の勉強会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] N-S-acyl-transfer-mediated on-resin formation of thioester with practical application to peptide synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Naruse, N.; Ohakawachi, K.; Inokuma, T.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 学会等名
      第54回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi