• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性掻痒症の神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J03839
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 形態・構造
研究機関九州大学

研究代表者

越智 拓海  九州大学, 大学院薬学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードガストリン放出ペプチド / ガストリン放出ペプチド受容体 / 痒み伝達 / アレルギー性掻痒症
研究実績の概要

近年,脊髄後角で発現するガストリン放出ペプチド(GRP)受容体発現ニューロンが,脊髄レベルで身体の痒みを特異的に伝達することが報告された。研究代表者は2種の遺伝子改変ラットを用いて、GRP系を中心とした痒み伝達に関わる神経ネットワークの解析を進めている。
本年度は,GRP受容体プロモータの下流にヒトジフテリア毒素受容体(hDTR)-赤色蛍光タンパク質(RFP)をつなぎGRP受容体ニューロンがRFPで標識されるGRP受容体 Tgラットの妥当性を検討した。改良型のin situ hybridizationであるRNA scope法を用いてGRP受容体の発現局在を解析した。まず新鮮凍結切片をレーザー顕微鏡を用いて観察し、RFPの局在を解析し,さらに,RNA scope法を用いて、hDTRとGrp受容体に対する二重in situ hybridization法を行なった。結果,RFP陽性細胞が存在する領域においてhDTR/ Grp受容体ダブルポジティブ細胞が多数観察された。また,GRP受容体 Tgラットを用いてRFPシグナルを指標に三叉神経核および脊髄後角におけるGRP受容体の局在を解析した結果,脊髄後角最表層と三叉神経核でRFPシグナルが観察された。さらに,脊髄くも膜下腔にGRP受容体アンタゴニスト(RC-3095)を投与した結果,掻き行動が抑制されることを明らかにした。
加えて,GRP受容体が多数発現する視床下部視索前野にジフテリア毒素を局所微量投与し,hDTRを介してGRP受容体ニューロンを特異的に破壊できるかを確認した。その結果,ジフテリア毒素投与によりGRP受容体ニューロンが特異的に減少した。一方で,視索前野に局在しGRP受容体ネガティブなニューロンの減少は見られなかった。現在は,ジフテリア毒素投与によるGRP受容体ニューロン破壊の影響を行動レベルで解析している。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Emory university(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Sex Steroids on the Spinal Gastrin-Releasing Peptide System Controlling Male Sexual Function in Rats2018

    • 著者名/発表者名
      Oti Takumi、Takanami Keiko、Ito Saya、Ueda Takashi、Matsuda Ken Ichi、Kawata Mitsuhiro、Soh Jintetsu、Ukimura Osamu、Sakamoto Tatsuya、Sakamoto Hirotaka
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 159 号: 4 ページ: 1886-1896

    • DOI

      10.1210/en.2018-00043

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A sexually dimorphic peptidergic system in the lower spinal cord controlling penile function in non-human primates.2018

    • 著者名/発表者名
      T Ito, T Oti, K Takanami, K Satoh, Y Ueda, T Sakamoto, and H Sakamoto
    • 雑誌名

      Spinal Cord

      巻: 56 号: 1 ページ: 57-62

    • DOI

      10.1038/sc.2017.105

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early-life exposure to Tris(1,3-dichloroisopropyl) phosphate induces dose-dependent suppression of sexual behavior in male rats2017

    • 著者名/発表者名
      Kamishima Manami、Hattori Tatsuya、Suzuki Go、Matsukami Hidenori、Komine Chiaki、Horii Yasuyuki、Watanabe Gen、Oti Takumi、Sakamoto Hirotaka、Soga Tomoko、Parhar Ishwar S.、Kondo Yasuhiko、Takigami Hidetaka、Kawaguchi Maiko
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: 38 号: 5 ページ: 649-655

    • DOI

      10.1002/jat.3569

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 性経験が雄の性機能を制御する脊髄GRPニューロン系に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      越智拓海
    • 学会等名
      第29回日本行動神経内分泌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of GRP-Containing Neurons Expressing Venus Fluorescence under the Control of the GRP Promoter: A New Rodent Model for the Analyses of the Male Sexual Function and Itch Sensation at the Spinal Cord Level2018

    • 著者名/発表者名
      越智拓海
    • 学会等名
      ブレインストーミング2018 at カリヨンハウス in 瀬戸内市
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 雄の性行動を調節する脳-脊髄神経回路系のin vivo神経生理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      越智拓海
    • 学会等名
      第45回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光タンパク質Venus導入ラットを用いた雄の性機能を司る脊髄神経回路系の解析2017

    • 著者名/発表者名
      越智拓海
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第36回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Spinal GRP system regulates male sexual behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Oti
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi