• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内の環境変化に応答する多機能分子プローブの開発と病的組織のイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 17J03866
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

梅原 由衣  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード分子イメージング / 光イメージング / ナノ粒子 / 多孔性シリカナノ粒子 / リン光イメージング / 腫瘍 / りん光イメージング / 光音響イメージング / 癌 / 低酸素 / 分子プローブ
研究実績の概要

本研究では、生体内の環境変化に応答する多機能分子プローブの開発と病的組織のイメージングを目的に実験を行っている。令和元年度では、平成30年度にオーストリア・ウィーン大学のFreddy Kleitz研究室にて合成・評価を行った種々の粒径を有する多孔性シリカナノ粒子MCM-41, MCM-48に、表面に水分散性を高めるためのホスホネート基、内部にルテニウム錯体を固定化するためのチオール基をそれぞれ別に修飾した。この2種類の官能基を有する多孔性シリカナノ粒子pMSN-SHは、表面のホスホネート基によって表面電位が著しく負に帯電しており、3-4 nmの細孔を有していた。また、内部表面のチオール基とマレイミド基を有するルテニウム錯体とのマイケル付加反応によって固定化し、pMSN-Ruを合成した。種々のpMSN-Ruの分散液に種々の酸素濃度の大気を通気したところ、Stern-Volmer式に則った高い酸素濃度応答性を有していた。この種々のpMSN-Ruを細胞に投与したところ、100 nmの粒径を有するMCM-41, MCM-48タイプのpMSN-Ruは細胞内に良好に取り込まれ、外部の酸素濃度変化に応答した素早い発光強度の変化が見られ、光照射による細胞毒性も見られなかった。一方で、50-60 nmの粒径を有するMCM-48タイプのpMSN-Ruでは細胞内への取込量が少ないという結果が得られた。したがって、100 nmのpMSN-Ruを用いて、動物体内での酸素濃度応答性評価を行った。マウス下肢にプローブを投与し、上部を結紮することによって急性の低酸素状態を作り、その前後での発光をイメージングした結果、結紮後により強く発光することが観察され、生体内においても高い酸素濃度変動に対する応答性を示すことを明らかにした。現在、本研究内容に関する論文を投稿する準備中である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Biological Reduction of Nitroimidazole-Functionalized Gold Nanorods for Photoacoustic Imaging of Tumor Hypoxia2019

    • 著者名/発表者名
      Yui Umehara,Toki Kageyama, Aoi Son, Teruyuki Kondo, Kazuhito Tanabe
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Confinement of Singlet Oxygen Generated from Ruthenium Complex-Based Oxygen Sensor in the Pores of Mesoporous Silica Nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Natsuko、Umehara Yui、Son Aoi、Kondo Teruyuki、Tanabe Kazuhito
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 29 号: 12 ページ: 4168-4175

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.8b00811

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tracking the Oxygen Status in the Cell Nucleus with a Hoechst-Tagged Phosphorescent Ruthenium Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Hara Daiki、Umehara Yui、Son Aoi、Asahi Wataru、Misu Sotaro、Kurihara Ryohsuke、Kondo Teruyuki、Tanabe Kazuhito
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 19 号: 9 ページ: 956-962

    • DOI

      10.1002/cbic.201700685

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] りん光発光性ルテニウム錯体を固定化したメソ孔シリカナノ粒子プローブの開発と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      北嶋夏子,梅原由衣,孫安生,田邉一仁,近藤輝幸
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第13回 学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 熱的に発生した一重項酸素による3-アルケニルフェノール誘導体のジオキセタン化と化学発光2017

    • 著者名/発表者名
      梅原 由衣、孫 安生、近藤 輝幸、田邉 一仁
    • 学会等名
      第12回日本分子イメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍内店酸素領域ターゲット金ナノロッドの合成と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      梅原 由衣、孫 安生、景山 季、木村 祐、田邉 一仁、近藤 輝幸
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍内低酸素領域を可視化する2-ニトロイミダゾール誘導体修飾金ナノロッドプローブの創製2017

    • 著者名/発表者名
      梅原 由衣、孫 安生、景山 季、木村 祐、田邉 一仁、近藤 輝幸
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi