• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの協力社会における評判システムの機能およびその発達プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 17J03941
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

篠原 亜佐美  名古屋大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード子ども / うわさ / 評判 / 協力 / 他者評価 / 幼児 / 児童 / 評判操作 / 就学前後 / 発達 / 協力社会 / 向社会行動 / 信頼
研究実績の概要

他者への評判を形成すること,自身の評判を操作することは,ヒトの協力社会を維持するための重要な行動との指摘がある。さらに,大規模なヒトの社会では,言語情報であるうわさが重要である。本研究では子どもが何歳頃からうわさを基に他者への評判を形成するか,うわさを気にして自身の評判を操作するのかを明らかにすることを目的とした。2019 年度は,研究2:子どもが複数のうわさを聞いたときに他者に対してどのような評判を形成するか,研究3:子どもが自分自身の行動をうわさされることを気にして行動を調整するか,について実験をおこなった。
研究2では7-8歳児が複数人(5人)から同様のうわさを1回ずつ聞く条件と,1人から複数回(5回)同様のうわさを聞く条件を設け,子どもがうわさを基に他者に対する評判を形成するかどうかを検討した。結果,子どもの評判形成には複数人からうわさを聞くことが重要である可能性が示唆された。これは,複数人から同様のうわさを聞いたことにより,信じるべき情報としてうわさの精度が上がったことによると考えられる。
研究3では子どもが自身の行動をうわさされることを気にして協力行動を調整するか(i.e., 評判操作をおこなうか)を明らかにするために,4歳児と8歳児を対象に実験をおこなった。参加児と同じ集団に属している子ども・違う集団に属している子どもに,実験者が参加児についてのうわさをする可能性があるとき,実験者が参加児についてのうわさをする可能性がないときで子どもの分配行動に違いがみられるかを検討した。結果,4,8歳児ともにうわさされる可能性があるときに協力的になった。
さらに,7-8歳児を対象にネガティブなうわさをする人に対して子どもがどういった評価を下すかについて検討をおこなった。結果,7-8歳児はネガティブなうわさをする人のことを悪いと評価している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] How do Children Evaluate the Gossiper of Negative Gossip?2020

    • 著者名/発表者名
      Asami Shinohara, Yasuhiro Kanakogi, Yuko Okumura, Tessei Kobayashi
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: in press 号: 2 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1111/jpr.12279

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No evidence for the watching-eyes effect on human impulsivity2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara A. & Yamamoto S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1887-1887

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01887

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Children manage their reputation with regard to gossip2020

    • 著者名/発表者名
      Asami Shinohara, Yasuhiro Kanakogi, Yuko Okumura, Tessei Kobayashi
    • 学会等名
      2020 Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもはゴシップを気にして評判操作をおこなうのか2020

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生
    • 学会等名
      第31回日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゴシップの量と質が子どもの他者評価に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生
    • 学会等名
      第12回日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Seven-year-olds (but not five-year-olds) utilize gossip to evaluate others.2019

    • 著者名/発表者名
      Asami Shinohara, Yasuhiro Kanakogi, Yuko Okumura, & Tessei Kobayashi
    • 学会等名
      2019 Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When do children begin to utilize gossip to evaluate others?2018

    • 著者名/発表者名
      Asami Shinohara, Yasuhiro Kanakogi, Yuko Okumura, & Tessei Kobayashi
    • 学会等名
      Workshop on Gossip, Reputation and Honesty
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもはいつから、どんなうわさを信じるのか:5,7歳児におけるポジティブ・ネガティブなうわさの利用の検討2018

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美・鹿子木康弘・奥村優子・小林哲生
    • 学会等名
      第11回日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] うわさを信じる7歳児、信じない5歳児:パートナー選択課題におけるうわさの効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美・鹿子木康弘・奥村優子・小林哲生
    • 学会等名
      第35回日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] trategic reputation management: Children adjust their sharing behavior in accordance with an observer’s mental state.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara,A., Kanakogi, Y., & Myowa, M.
    • 学会等名
      2018 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 6-8歳児における良い評価を得るための方略 -第三者の知識状態を考慮できるか?2017

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美・鹿子木康弘・明和政子
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 子どもはうわさを基に他者評価をおこなうのか:向社会行動,信頼度を指標とした検討2017

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美・鹿子木康弘・奥村優子・小林哲生
    • 学会等名
      第10回日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi