• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ大湖地域における多元的な歴史の生成と暴力に抗する共生社会に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J04126
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関同志社大学

研究代表者

近藤 有希子  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード情動 / 沈黙 / ルワンダ / 虐殺 / 歴史 / 記憶 / 親密な関係性
研究実績の概要

本研究の目的は、ルワンダを中心としたアフリカ大湖地域を対象に、暴力的に創出される「国家の歴史」に対して、人びとの共約不可能な記憶が、それとの対処や折衝を繰り返しながら生起している様相をつぶさに記述することである。そこから、その記憶を感知する者とのあいだに個別の歴史が生成し、地域社会のなかで対立関係になった人びとがともに生きるための、共生社会の実現にむけた構想を示していくことを目指す。
平成30年度には、2018年4月2日~23日の期間でルワンダに渡航した。本渡航では、①ルワンダ全国で毎年4月に実施される虐殺記念事業における国家の取り組みと、②それに対する人びとの反応に関する現地調査をおこなうことをおもな目的とした。
①1994年に虐殺を経験したルワンダでは、毎年4月7日からの一週間を虐殺記念週間と位置づけている。その一週間は全国の行政村を単位として、毎日午後15時より対話集会が開かれる。この集会をはじめとする虐殺記念事業における国家の取り組みは、ひろく「国家の歴史」を普及させる場として機能するとともに、政権の正統性を高めるためにおこなわれてきた。
②上記のような取り組みのもとでは、個々の凄惨な経験や愛する者の死を嘆き悲しむことができるか否かにおいて、格差をともなう承認の配置がなされており、人びとの感情が規律化される事態が生じていた。他方で調査地の対話集会においては、人びとが他者の痛みを感知し、それに応じる姿がみられた。それは、承認の政治にもとづく市民の創出とその排除の仕組みを乗り越えうる、共生への萌芽として考えられる。
研究成果の一部は、「日本アフリカ学会」や「日本文化人類学会」などの学会の場で発表した。また、『文化人類学』の特集号として論文の投稿をおこない、平成31年3月までに掲載が確定している。さらに、これまでの一連の研究成果を博士論文として執筆した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 現代ルワンダの親密性―継続する暴力下に生きる人びとの沈黙と応答能力の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士学位申請論文

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 悲しみの配置と痛みの感知―ルワンダの国家が規定するシティズンシップと人びとのモラリティ―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 84-1

    • NAID

      130007702888

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暴力下のルワンダ農村社会における沈黙の共同性に関する人類学的研究―安全への希求をめぐる生存実践の検討から―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      Annual Report of the Murata Science Foundation

      巻: 32 ページ: 313-321

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 農地から軍隊へ―現代ルワンダ農村社会を生きる彼女たちの未来と選択―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      スワヒリ&アフリカ研究

      巻: 29 ページ: 38-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代ルワンダの親密性―継続する暴力下に生きる人びとの沈黙と応答能力の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本文化人類学会近畿地区研究懇談会2018年度修士論文・博士論文発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『ホテル・ルワンダ』の前と後―ルワンダの国家とエスニシティ―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      四天王寺大学「異文化共生論」(担当:安念真衣子)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「書く」という出来事―ルワンダにおける植民地的近代の暴力への拒否と寡黙さについて―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『女を修理する男』と私たちの生活―コンゴ民主共和国の天然資源問題から考える―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      京都外国語大学外国語学部「生活と天然資源」(担当:園田浩司)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 太鼓の轟きと人びとの沈黙―虐殺後のルワンダにおける安全を希求する想像力と国家―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 討論2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      講演会「『よそ者』の倫理―ジェノサイド後のルワンダにおける和解への関わり―」(講師:佐々木和之)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 傷みまでの距離―虐殺後のルワンダで人びとの沈黙に対峙して―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      新制西南学院中学校・高等学校開設70周年記念講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      講演会「『足元』からの平和構築―ジェノサイド後のルワンダにおける障害者支援―」(講師:ガテラ・ルダシングワ・エマニュエル&ルダシングワ(吉田)真美)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軍隊に託す未来―現代ルワンダ農村社会を生きる彼女たちの選択―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費基盤研究(S)「『アフリカ潜在力』と現代世界の困難の克服―人類の未来を展望する総合的地域研究―」(代表:松田素二)ジェンダー・セクシュアリティ班(班長:椎野若菜)第5回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『書く』ことをめぐる断章―ルワンダにおける権威の理解に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      同志社大学〈奄美‐沖縄‐琉球〉研究センター定例研究会(第29期)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 継続する暴力としての『平和』―虐殺後のルワンダにおけるセキュリティの追求をめぐる社会関係―2017

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      海外学術調査フェスタ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Intimacy in Silence: The Process of "Family" Reconfiguration in Southwestern Rwanda2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Yukiko
    • 学会等名
      the 13th Meeting of the International Association of Genocide Scholars
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Response to Silence: Surviving as Ambiguous Categories in Post-Genocide Rural Rwanda2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Yukiko
    • 学会等名
      the 7th Humanities Korea International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「ルワンダ」「ブルンジ」『DOORドア―208の国と地域がわかる国際理解地図③アフリカ―』2018

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子(編集協力)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      帝国書院
    • ISBN
      9784807163991
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「火曜会通信(63)」(同志社大学〈奄美‐沖縄‐琉球〉研究センター定例研究会報告)

    • URL

      http://doshisha-aor.net/place/534/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi