• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子暗号のセキュリティ理論の構築と量子通信の理論限界の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J04177
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関大阪大学

研究代表者

水谷 明博  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード量子鍵配送 / 情報理論的安全性
研究実績の概要

量子暗号の実現に向けた研究を行い、以下に示す3本の論文を発表した。また、量子インターネット上での量子通信の理論限界の成果を国際学会で発表した。
1. 簡易な実装で量子鍵配送(QKD)が実現可能な方式として将来の実装が期待されている差動位相シフト(DPS)方式について、任意のブロック長に対して解析的に閉じた安全性証明を与えた。既存の証明手法とは異なり、量子力学の相補性を用いた手法を採用し、盗聴量の推定が既存よりもタイトになることが分かった。その結果、DPS方式はより高効率な鍵生成が可能であることを明らかにした。本成果はQuantum Science and Technology誌から出版された。また、国内外で学会発表を行った。
2. 現実の広範な光源装置に適用可能なQKDの安全性理論を構築した。本研究では、送信パルス間の相関を送信者が選択した過去のビット情報等に依存する相関(SCDC)と依存しない相関(SCDC)に分類し、SCICの枠組みで光源装置の支配的な不完全さである「位相と強度の揺らぎ」を取り入れた安全性証明を与えた。SCDCは、QKDシステムが高速に動作するときに起こることが先行研究で示されているが、送信器を並列に並べて切り替え、各送信器をゆっくり動かすことでSCDCは取り除くことが可能だと考えられる。安全性証明の結果、現実的な位相揺らぎである±0.03 rad、強度揺らぎ±3%を仮定した場合、75 kmの光ファイバーリンクで1Mビットの秘密鍵が0.3時間以内に配送可能であることが分かった。本成果はarXiv.org e-Print archiveで発表した。
3. Iterative siftingを用いたQKDの安全性証明の研究を行い、Quantum Science and Technology誌から出版された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ビーゴ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum key distribution with setting-choice-independently correlated light sources2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Mizutani, Go Kato, Koji Azuma, Marcos Curty, Rikizo Ikuta, Takashi Yamamoto, Nobuyuki Imoto, Hoi-Kwong Lo and Kiyoshi Tamaki
    • 雑誌名

      arXiv:1803.09484

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Information-theoretic security proof of differential-phase-shift quantum key distribution protocol based on complementarity2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Mizutani, Toshihiko Sasaki, Go Kato, Yuki Takeuchi and Kiyoshi Tamaki
    • 雑誌名

      Quantum Science and Technology

      巻: 3 号: 1 ページ: 014003-014003

    • DOI

      10.1088/2058-9565/aa8705

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Security of quantum key distribution with iterative sifting2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tamaki, Hoi-Kwong Lo, Akihiro Mizutani, Go Kato, Charles Ci Wen Lim, Koji Azuma and Marcos Curty
    • 雑誌名

      Quantum Science and Technology

      巻: 3 号: 1 ページ: 014002-014002

    • DOI

      10.1088/2058-9565/aa89bd

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Information-theoretic security proof of differential-phase-shift quantum key distribution protocol based on complementarity2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Mizutani
    • 学会等名
      第36回量子情報技術研究会(QIT36)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Information-theoretic security proof of differential-phase- shift quantum key distribution protocol based on complementarity2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Mizutani
    • 学会等名
      7th International Conference on Quantum Cryptography (QCrypt 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental rate-loss trade-off for the quantum internet2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Mizutani
    • 学会等名
      17th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi