• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知的方略が不適応を導く仕組みの解明とその抑止

研究課題

研究課題/領域番号 17J04187
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 臨床心理学
研究機関広島大学

研究代表者

清水 陽香  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード認知的方略
研究実績の概要

本申請課題では,防衛的悲観主義(DP)をはじめとする4つの認知的方略が個人の適応に影響するメカニズムをモデル化し,不適応に繋がる真の悲観主義(RP)や非現実的楽観主義(UO)を使用する個人に適切な方略の学習を促す介入プログラムを提案・検証することを目的としていた。第2年度においてUOが維持されるメカニズムに関する実験を行ったものの,予測とは異なる結果が得られ,異なる観点からの検証が必要と考えられた。そこで第3年度では,RP者およびUO者に対する介入手法の提案につなげるため,計算論的アプローチを用いた報酬/罰感受性に関する実験を行うことを予定していた。
本年度は,主に計算論的アプローチを適用するための実験プログラムの準備と,そのプログラムを用いた認知的方略と報酬/罰感受性の関連に関する予備実験を行った。報酬/罰感受性については,尺度による測定と,実験での行動データに基づく報酬/罰の学習しやすさのパラメータ推定の2つの手法を採用した。当初,RP者は報酬を感じにくく罰を感じやすい,UO者はその逆のパターンであると予測していた。結果として,尺度による測定において,RP者は罰感受性が高く,UO者は低いことが明らかになった。報酬感受性については,RP者やUO者に特徴的なパターンは認められなかった。また,行動データから推定された報酬や罰の学習しやすさにおいても,RP者やUO者と他の認知的方略群との間に明確な差異は認められなかった。RPやUOが維持されるメカニズム,および彼らに対する有効な介入手法については,今後もさらなる検証が必要であるが,本申請課題を通して,認知的方略に関する知見の蓄積に関する一定の成果を得られたと考える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effects of cognitive strategies on behavioral intentions towards strangers: A conceptual replication of Shimizu, Nakashima, and Morinaga (2016)2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Abe, K., & Nakashima, K.
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 59 号: 2 ページ: 119-123

    • DOI

      10.2130/jjesp.1904

    • NAID

      130007806986

    • ISSN
      0387-7973, 1348-6276
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of individual factors in friendship formation: considering shyness, self-esteem, social skills, and defensive pessimism2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Nakashima, K. & Morinaga, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 61 号: 1 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1111/jpr.12201

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 防衛的悲観主義者は本当に自尊心が低いのか?――潜在的自尊心に着目した検討――2018

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・中島健一郎
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007393822

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpersonal Benefits of Defensive Pessimism: Defensive Pessimism and Negative Focus Interact to Predict Positive Evaluation.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., & Nakashima, K.
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How Do Cognitive Strategies Affect Changes in Considerate Behavior of University Freshmen? An Examination Using Latent Growth Model.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Fukui, K., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 21th annual convention of Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知的方略が大学新入生の対人行動に及ぼす影響――潜在成長モデルを用いた検討――2019

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・中島健一郎
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Do Defensive Pessimists Have Considerate Behavioral Intention Toward Strangers? A Replication Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H. & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的影響の観点から認知的方略の機能を考える―クラスメイトの自尊心の変化に着目した検討―2018

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・高橋知里・中島健一郎
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 防衛的悲観主義は脅威状況での利他行動を促進するか―認知的方略と脅威経験が信頼ゲームの分配金額に及ぼす影響―2018

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・川俣 優・中島健一郎
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知的方略が対人態度とスキル認知に及ぼす影響―他者の社会的スキルの向上に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・高橋知里・中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Defensive pessimists prepare to act carefully toward an excluded person: The effect of cognitive strategies on observers’ attitudes to a person in a social exclusion situation.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対人的文脈における防衛的悲観主義の機能――認知的方略の包括的理解を目指して――2017

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・中島健一郎
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 防衛的悲観主義は大学新入生の他者配慮的な行動を増加させるか――潜在成長モデルを用いた検討――2017

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・中島健一郎
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 防衛的悲観主義は他者からの高評価を導くか――失敗する可能性への焦点づけが防衛的悲観主義者に対する他者からの評価に及ぼす影響――2017

    • 著者名/発表者名
      清水陽香・中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi