研究課題/領域番号 |
17J04216
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平木 剛史 東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 空間分割型可視光通信 / DMD / プロジェクタ / 群ロボット / ディスプレイ / 拡張現実感 / ユビキタスコンピューティング |
研究実績の概要 |
前年度に研究の進め方を再検討し、プロジェクタの基盤システムについての研究と、小型のDLPプロジェクタと小型計算機を組み合わせた可搬なPVLCシステムの開発とこれを用いたロボット操作インタフェースの研究に取り組んだため、本年度は、これらの研究を継続した上で、可搬なPVLCシステムを用いたドローンの制御、操作について検討を行った。 プロジェクタの基盤システムについては、実際にプロジェクタを用いてPVLC映像の投影を行うためのハードウェアとソフトウェアの開発、評価に取り組んだ。評価の結果、策定した仕様である64 bit長のデータ埋め込みと24 bit色深度での映像投影を120 fpsのリフレッシュレートでデータと画像コンテンツの双方を更新しながら実現できることを明らかにした。 小型のDLPプロジェクタを用いた可搬なPVLCシステムの開発と、これを用いたロボット操作インタフェースの研究については、前年度に構築した可搬なPVLCシステムを技術基盤とし、本年度は実際にロボット操作インタフェースとしての構築を行った。家庭用の2輪掃除ロボット、小型の群ロボットについて、可搬なPVLCシステムを用いた可視光通信用の受光器回路を設計、実装し、実際に操作インタフェースとして構築を行った。また、速度ベクトル場情報の投影によるロボット制御・操作において、使用するユーザが目にする投影映像と、映像にPVLCを用いて埋め込む情報の関係性を整理し、ユーザの実行したい操作と送信すべき情報の組み合わせについて検討を行った。ドローンの制御・操作についても、これを制御可能な受光器回路を設計、実装し、操作についての検討を行った。 加えて、輝度変調によって情報を送信するPVLCを発展させる形で、色度変調によって人間の目に見えない形で映像に情報を埋め込む手法と、PVLCの情報送信に赤外光を用いる手法についても提案した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|