• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凶器注目効果における注意と情動の影響

研究課題

研究課題/領域番号 17J04253
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 認知科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

武野 全恵  名古屋大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード凶器注目効果 / 注意の捕捉 / 注意の縮小 / 文脈不一致 / 脅威刺激 / 覚醒度 / 注意の狭まり / 覚醒 / 意味的文脈不一致 / 系列的文脈不一致 / 情動覚醒
研究実績の概要

凶器注目効果では,凶器に対して注意の捕捉や縮小といった注意バイアスが生じ,周囲に注意が向かなくなることで周辺情報の記憶が阻害されると考えられている。そこで,注意の範囲が狭まれば,注意範囲の中心に位置する情報の記憶成績が高くなり,周辺情報の記憶成績が低くなると予測し,本年度では,注意範囲の大きさを実験的に操作することで,中心情報および周辺情報の記憶成績が変化するかについて検討を行った。その結果,中心情報として呈示したネガティブで覚醒する物体はニュートラルな物体と比べてよく覚えられていたという従来の知見 (Kensinger et al., 2006) と一致する結果が得られた。一方で,注意範囲の操作による記憶成績の変化はなかったことから,注意範囲の大きさを実験的に操作したことによる記憶成績の変化はなかったといえる。しかしながら,本来検出されないはずの反応時間の差があった点や,周辺情報に対する記憶成績において床効果が生じた点から,実験を改良し,検討を重ねる必要がある。
本プロジェクトでは,注意の捕捉や注意の縮小などの注意バイアス自体を測定する手法を用いて,凶器注目効果の前段階として生じる注意の変動が文脈不一致である物体の存在によって生起することを示した (Takeno & Kitagami, 2019)。また,従来の注意研究で示されてきたネガティブで高覚醒させる物体による注意バイアス (e.g., Blanchette, 2006) は,本研究ではみられなかったことから,これまで検討されてきた高覚醒ネガティブ刺激に対する注意バイアスは,意味的文脈に依存して変動する可能性を示している。一方で,注意範囲の縮小の程度が,実際に生じる周辺情報の記憶成績の減少をどのくらい予測するかという点については,今後も実験手法を改良したうえで,研究を続けていく予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Everyday Context Attenuates the Attentional Capture by Modern Threatening Stimuli2019

    • 著者名/発表者名
      Takeno Masae、Kitagami Shinji
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 49 号: 2 ページ: 186-198

    • DOI

      10.1177/0301006619896281

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脅威刺激はいつでも注意を捕捉するのか?――現代的な脅威刺激と文脈の関係性の検討――2019

    • 著者名/発表者名
      武野全恵・北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A contextual incongruent object narrows the attentional breadth with arousing2019

    • 著者名/発表者名
      Takeno, M. & Kitagami, S.
    • 学会等名
      Korean Society for Cognitive and Biological Psychology 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can an unexpected but neutral stimulus change an attentional breadth?2018

    • 著者名/発表者名
      Takeno, M., Kitagami, S., & Suzuki, A.
    • 学会等名
      International Meeting of the Psychonomic Society 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文脈不一致と情動覚醒のどちらが注意を狭めるのか-凶器注目効果に伴う注意の狭まりの検討-2018

    • 著者名/発表者名
      武野全恵・北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Can an unexpected but neutral stimulus change an attentional breadth?2018

    • 著者名/発表者名
      Masae Takeno, Shinji Kitagami, Atsunobu Suzuki
    • 学会等名
      International Meeting of the Psychonomic Society 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unusualness and threat?: The effect of context on an eyewitness’ attention to weapons2017

    • 著者名/発表者名
      Masae Takeno, Shinji Kitagami
    • 学会等名
      40th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 凶器注目効果における凶器への注意の捕捉に文脈は無関係?2017

    • 著者名/発表者名
      武野全恵,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会 第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 凶器注目効果において注意の捕捉が生じる要因の検討2017

    • 著者名/発表者名
      武野全恵,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会 第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Do arousal and/or unusualness induce an attentional narrowing on a weapon focus effect?2017

    • 著者名/発表者名
      Masae Takeno, Shinji Kitagami, Atsunobu Suzuki
    • 学会等名
      Psychonomic Society 58th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 名古屋大学大学院情報学研究科心理学講座 メンバー紹介ページ (武野 全恵)

    • URL

      http://www.psy.sis.nagoya-u.ac.jp/member-takenomasae.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi