• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来肝細胞の成熟化と薬物毒性・代謝試験及び肝炎ウイルス試験への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17J04585
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医療系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

三谷 成二  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードiPS細胞 / 肝細胞 / 薬物代謝 / B型肝炎ウイルス
研究実績の概要

本研究では、ヒトiPS細胞由来肝細胞の創薬研究への応用を見据え、高機能なヒトiPS細胞由来肝細胞の作製を目的としている。これまでに、肝細胞の培養上清を用いてヒトiPS細胞由来肝細胞を培養することで、ヒトiPS細胞由来肝細胞のグルタミン産生能や薬物代謝能の向上が認められた。また、この現象に肝細胞から産生されるWNT7BおよびWNT8Bが関与することも明らかとした。そこで、分化誘導技術の改良としてヒトiPS細胞由来肝細胞へWNT7Bの遺伝子導入を行った。その結果、WNT7Bを遺伝子導入したヒトiPS細胞由来肝細胞では、肝細胞の培養上清を用いた場合よりも、高いグルタミン産生能を示した。この結果から、WNT7Bの遺伝子導入によってヒトiPS細胞由来肝細胞の一部の肝機能をさらに向上できることが示唆された。
また、ヒトiPS細胞由来肝細胞の創薬研究への応用を見据えると、ヒトiPS細胞由来肝細胞をその性質を維持したまま凍結保存・再培養可能であることも重要になると考えられる。そこで、ヒトiPS細胞由来肝細胞の汎用化に向けて、このような操作によるヒトiPS細胞由来肝細胞の性質への影響を評価した。分化誘導したヒトiPS細胞由来肝細胞を剥離して単一の細胞にした後に、まずは細胞を凍結する段階を挟まずに、再び培養皿へと播種して培養(再培養)を行い、これらの操作の影響を評価した。その結果、ヒトiPS細胞由来肝細胞は再培養直後から、肝細胞マーカーの遺伝子発現量が低下した。この結果から、ヒトiPS細胞由来肝細胞の汎用化に向けて、分化誘導したヒトiPS細胞由来肝細胞の剥離・再播種操作法の改良や再培養時の機能維持法の開発も重要な課題と考えられた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Human induced-pluripotent stem cell-derived hepatocyte-like cells as an in vitro model of human hepatitis B virus infection.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakurai F, Mitani S, Yamamoto T, Takayama K, Tachibana M, Watashi K, Wakita T, Iijima S, Tanaka Y, Mizuguchi H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 45698-45698

    • DOI

      10.1038/srep45698

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human ESC/iPSC-Derived Hepatocyte-like Cells Achieve Zone-Specific Hepatic Properties by Modulation of WNT Signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Mitani S, Takayama K, Nagamoto Y, Imagawa K, Sakurai F, Tachibana M, Sumazaki R, Mizuguchi H.
    • 雑誌名

      Mol Ther.

      巻: 25 号: 6 ページ: 1420-1433

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2017.04.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトiPS細胞からzone特異的肝細胞の作製―薬物性肝障害の効率的な予測に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      三谷成二、高山和雄、櫻井文教、水口裕之
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来肝細胞の継代法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      三谷成二、細川大喜、高山和雄、水口裕之
    • 学会等名
      第25回肝細胞研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いたB型肝炎ウイルスin vitro感染評価系の開発2017

    • 著者名/発表者名
      三谷成二、櫻井文教、山本達郎、高山和雄、立花雅史、渡士幸一、脇田隆字、飯島沙幸、田中靖人、水口裕之
    • 学会等名
      第24回肝細胞研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] WNTシグナル制御による門脈域及び中心静脈域肝細胞の性質を有するヒトiPS細胞由来肝細胞作製法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      三谷成二、高山和雄、櫻井文教、水口裕之
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] B型肝炎ウイルスin vitro感染系としてのヒトiPS細胞由来肝細胞の評価2017

    • 著者名/発表者名
      三谷成二、櫻井文教、山本達郎、高山和雄、渡士幸一、脇田隆字、飯島沙幸、田中靖人、水口裕之
    • 学会等名
      第7回超異分野学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi