• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SOTB MOSFETを用いたボディバイアス制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J04659
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 計算機システム
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

奥原 颯  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード集積回路 / 低電力設計 / ボディバイアス制御 / 低電源電圧設計
研究実績の概要

前年度に発表したボディバイアス制御手法において、制御対象となるシステムの遅延をモニタする回路について重点的に研究を行った。ボディバイアスはリーク電流と遅延にトレードオフをもつため、制御のためには高精度な遅延の観測が必須なためである。従来においても同様のモニタ回路は存在したものの、電力オーバーヘッドの観点から本研究の対象とするような小規模のシステムにとって望ましくなく、また、効率的な実装手法について議論されることが少なかった。
そこで、本課題研究において、自動配置配線ツールによってレイアウトが可能で、低電力オーバーヘッドなモニタ回路の提案を行った。低電力化は実装する機能を最小化することで達成している。
まず前年度に行った一番の大元となるアイディアのシミュレーション結果をまとめ、その結果を国際学会で発表した。次に、本年度に組み立てられた実チップの解析を行った。測定の結果、数%程度の誤差でCNNアクセラレータの遅延を模倣することができた。この時の電力オーバーヘッドは対象の数%(数10uW)程度で、提案手法が低電力設計に有効であることを実チップで実証することができた。本結果と、さらなる新しいアイディアをまとめて論文化し、現在国際学会に投稿中である。
前年度に解析したボディバイアス制御手法は数uW程度での動作が可能である。したがって、これら二つの機構を組み合わせて、極めて低い電力でボディバイアスを制御する見通しを立てることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Digitally Assisted On-Chip Body Bias Tuning Scheme for Ultra Low-Power VLSI Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Okuhara Hayate、Ben Ahmed Akram、Amano Hideharu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers

      巻: Accepted 号: 10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1109/tcsi.2018.2811504

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Body Bias Control With Low-Power FD-SOI Technologies: Modeling and Power Optimization2018

    • 著者名/発表者名
      Hayate Okuhara, A.Ben Ahmed J.M.Kuehn, Hideharu Amano
    • 雑誌名

      IEEE Transactions. on Very Large Scale Integrated Systems

      巻: Accepted 号: 7 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1109/tvlsi.2018.2812893

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Design automation methodology of a critical path monitor for adaptive voltage controls2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kazami, H. Okuhara and H. Amano
    • 学会等名
      2018 IEEE Symposium in Low-Power and High-Speed Chips (COOL CHIPS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Ultra Low-power Automatic Body Bias Tuning Scheme Using SOTB technology2018

    • 著者名/発表者名
      Hayate Okuhara, Akram Ben Ahmed, and Hideharu Amano
    • 学会等名
      2018 IEEE Symposium in Low-Power and High-Speed Chips (COOL CHIPS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低電力プロセッサを実現するボディバイアス制御機構の実チップ評価2018

    • 著者名/発表者名
      奥原、ベンアメド、天野
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Leveraging Asymmetric Body Bias Control for Low Power LSI Design2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Okuhara, Akram Ben Ahmed, Johannes Maximilian Kuehn, and Hideharu Amano
    • 学会等名
      The 2017 IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips 20)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超低電力ボディバアイス調節機構の実チップ評価2017

    • 著者名/発表者名
      奥原、ベンアメド、天野
    • 学会等名
      デザインガイア2017 -VLSI設計の新しい大地-
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi