• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト型の神経筋骨格システムを有する2足歩行ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J04761
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知能ロボティクス
研究機関大阪大学

研究代表者

進 寛史  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 交付 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード2足歩行ロボット / 歩容 / 筋骨格構造 / 神経回路網
研究実績の概要

本年度は,股関節に存在する平面筋が歩行中に与える影響について構成論的に理解し,ロボットに再現する手法を検証するために,筋骨格ロボットによる歩行実験と解析を行った.具体的には,平面筋構造のうち歩行時の安定性に大きく寄与していると考えられる中臀筋について着目し,歩行運動における筋の影響をシミュレーションにより解析することで,遊脚期や支持脚期のそれぞれに適した関節の剛性を中臀筋が受動的に切り替えているということが分かった.3次元的な筋骨格構造を有するロボットによる歩行実験では,平面筋構造を複数のアクチュエータで再現することで,それらの機能を実現できる設計手法を示した.さらに本年度は,ヒトの歩容の特徴を再現でき,柔軟な身体構造を有する筋骨格ロボットに適用することのできる歩行制御手法に関する研究も行った.具体的には,ヒトの走行と歩行の共通性に着目し,両者を同時に説明することのできるモデルを提案した.実際の脚に加えて仮想的な脚を考慮することで同一の説明をすることができるモデルを用い,同一の制御ルールを適用することで,目標速度を変更するだけで歩容速度に適した歩容が発現するモデルを提案した.実際にシミュレーションを行うことで,目標速度によって歩容が変化し,それぞれの目標速度において定常状態を示すことを確認した.この結果によって,速度によって走行歩行が遷移するという生物学的洞察が,単一モデルとルールで再現できるということが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平面筋のうち特に歩行に影響している中臀筋に関する構成論的理解と再現手法を提案することができた.また,ヒト歩行の特徴を再現できる歩行制御手法に関して,定常性を示すだけではなく,歩容遷移できるモデルをシミュレーションによって検証することができ,ヒトの身体構造をうまく利用する歩行制御手法の実現に向け大きな進展があったため.

今後の研究の推進方策

ヒトの平面筋構造を利用したロボットの設計とヒト歩行の特徴に倣った歩行制御に関して新たな手法を提案したが,実際の筋骨格構造によって生じる運動を調査することで,これらの身体構造と制御手法をロボット取り入れることへの利点を解明する.また,これまでに開発を行ってきたセンサシステムに対して,局所的な制御を実装することで筋骨格ロボットの歩行に対して与える影響を調査する.

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Constructive understanding and reproduction of functions of gluteus medius by using a musculoskeletal walking robot2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Hirofumi、Ikemoto Shuhei、Hosoda Koh
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 32 号: 4 ページ: 202-214

    • DOI

      10.1080/01691864.2018.1434015

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric-Pneumatic Actuator: A New Muscle for Locomotion2017

    • 著者名/発表者名
      Maziar Ahmad Sharbafi, Hirofumi Shin, Guoping Zhao, Koh Hosoda, Andre Seyfarth
    • 雑誌名

      Actuators

      巻: 6,4 号: 4 ページ: 30-30

    • DOI

      10.3390/act6040030

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒト型股関節構造を有する2足歩行ロボットによる筋機能の理解2017

    • 著者名/発表者名
      進寛史,池本周平,細田耕
    • 学会等名
      第35回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 股関節と腰関節の連動機能を考慮した2足ロボットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      進寛史,池本周平,細田耕
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Robotic Study: The Contribution of Crossed Inhibitory Response to Stability in Biped Hopping2017

    • 著者名/発表者名
      Xiangxiao Liu, Rosendo Andre, Shin Hirofumi, Ikemoto Shuhei, Shimizu Masahiro and Hosoda Koh
    • 学会等名
      International Symposium on Adaptive Motion in Animals and Machines
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi