• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多成分反応とアルキンスキャニング法を基盤とする新規抗菌薬の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J04794
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関北海道大学

研究代表者

勝山 彬  北海道大学, 生命科学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード天然物 / 抗菌薬 / 全合成 / 多成分反応 / 薬剤耐性
研究実績の概要

薬剤耐性菌に有効な新規抗菌薬の開発にあたり、天然物であるプラスバシンA3をリードとした創薬科学研究を行うことを計画し、まずはプラスバシンA3の全合成を行った。効率的な合成法開発のために、三成分縮合反応を本化合物の合成の鍵反応として選択し、この反応を2度用いることで、プラスバシンA3の高効率的な合成経路を確立した。次に、合成したプラスバシンA3の抗菌薬としての性質を評価した。合成したプラスバシンA3は、薬剤耐性菌を含む各種黄色ブドウ球菌に対して強力な抗菌活性を示した。さらに、本化合物に対する薬剤耐性がどの程度生じうるのかを実験的に調査した。その結果、プラスバシンA3に対する耐性は25日後においても約8倍に抑制されており、これは薬剤耐性が生じにくいことが知られている抗菌薬である、バンコマイシンに匹敵するものであることが明らかとなった。薬剤耐性が生じにくい抗菌薬を開発することができれれば、これまでの抗菌薬の歴史である、新薬の開発と薬剤耐性菌の出現という、いわば、いたちごっこの状況に変化をもたらすことが可能となる。すなわち、一つの抗菌薬を長期間に渡り有効な状態に保つことで、感染症の脅威から、人々を長期的に守ることができる。プラスバシンA3はそのような抗菌薬のリードとして有用であることが本研究の結果示されたため、今後さらなる研究の継続により、本化合物の誘導体が新規抗菌薬として開発されることが期待できる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Plusbacin A3 and Its Dideoxy Derivative Using a Solvent-Dependent Diastereodivergent Joulli??Ugi Three-Component Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuyama Akira、Yakushiji Fumika、Ichikawa Satoshi
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 83 号: 13 ページ: 7085-7101

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00038

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-Phase Modular Synthesis of Park Nucleotide and Lipids I and II Analogues2018

    • 著者名/発表者名
      A. Katsuyama, K.e Sato, F. Yakushiji, T.i Matsumaru, S. Ichikawa
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 66 号: 1 ページ: 84-95

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00828

    • NAID

      130006301024

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Antibacterial Investigation of Plusbacin A32017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyama Akira、Paudel Atmika、Panthee Suresh、Hamamoto Hiroshi、Kawakami Toru、Hojo Hironobu、Yakushiji Fumika、Ichikawa Satoshi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 19 号: 14 ページ: 3771-3774

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b01629

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラスバシンA3の全合成2017

    • 著者名/発表者名
      勝山 彬、Atmika Paudel、Suresh Panthee、浜本 洋、薬師寺 文華、市川 聡
    • 学会等名
      第43回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プラスバシンA3の全合成と生物活性評価2017

    • 著者名/発表者名
      勝山 彬、Atmika Paudel、Suresh Panthee、浜本 洋、市川 聡
    • 学会等名
      第59回 天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi