• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

方言研究と古代日本語研究の融合による日本語格配列システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J05328
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

下地 美日  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード格配列 / 日本語 / 方言 / 古典語 / 格 / 分裂自動詞性 / 古典日本語研究 / 方言研究 / 格助詞
研究実績の概要

本研究は、方言研究と古典語研究の融合により,日本語の格配列システムを解明するものである。2019年度の成果は,論文4件,発表4件,受賞1件である。
論文は全て単著であり,まず「熊本市方言の格配列と自動詞分裂」竹内史郎・下地理則編『日本語の格標示と分裂自動詞性』くろしお出版2019/5を執筆した。また,主格・属格と歴史的に繋がりがある準体について「上方語と江戸語の準体の変化;2つの変化の相違点と共通点」金澤裕之・矢島正浩『SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究』笠間書院2019/9及び,「南琉球宮古語における準体の変化に関する考察」日本方言研究会編『方言の研究』5巻ひつじ書房2019/9を執筆した。残り1件は九州方言の格について執筆したものであり,2020年5月現在印刷中である。
発表は,全て単独の国際発表である。2019/6/7オックスフォード大学で ‘Historical Change of Nominalization Construction in Kamigata Japanese’を,2019/7/5にANUの“International Conference on Historical Linguistics 24”で,‘Historical Development of Nominalization Construction in Japanese’を,2019/9/10にハワイ大学で‘Development of nominalizer in Japanese’を,2019/10/5にハワイ大学で,‘Syntax-Semantics Interface onHistorical Change of Nominalization Construction in Japanese’を発表した。受賞は2019/5/21,国立国語研究所第18回所長賞を受賞した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 九州方言の格表現2020

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本語の格表現

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 熊本市方言の格配列と自動詞分裂2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本語の格標示と分裂自動詞性

      巻: ― ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 上方語と江戸語の準体の変化-2つの変化の相違点と共通点2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究

      巻: ― ページ: 228-251

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語における準体の変化に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 5 ページ: 213-238

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熊本市方言の格配列と分裂自動詞性2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本の格標示と分裂自動詞性

      巻: - ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 甑島方言の格について2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相

      巻: - ページ: 49-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上方語における分裂文の歴史的変化2019

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      SP盤落語レコードが拓く近代日本語研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県椎葉村方言のいまむかし―静かに消えてゆく、私達のことば―2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37巻7号 ページ: 56-67

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上方語と江戸語の準体の変化2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      SP盤落語レコードが拓く近代日本語研究(仮題)

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 熊本市方言の格配列と自動詞分裂(仮題)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本のケースマーキングの分裂自動詞性

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 椎葉村方言のいまむかし―静かに消えてゆく、私達のことば―(仮題)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 甑島方言の格について(仮題)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井(下地)美日
    • 雑誌名

      鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Historical Change of Nominalization Construction in Kamigata Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      Special Guest Lecture
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Historical Development of Nominalization Construction in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      nternational Conference on Historical Linguistics 24
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntax-Semantics Interface on Historical Change of Nominalization Construction in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language Acquisition, and Naturalistic Data Analysis
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of nominalizer in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      EALL Talk Series
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Split-Intransitivity in Kumamoto Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Split Intransitivity in Western Kyushu Dialects2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description、Documentation and Revitalization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州方言における主語標示の使い分けと動作主性2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文献調査とフィールド調査による準体研究の展開2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州の方言と格標示―熊本方言の分裂自動詞性を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      成城学園創立100周年・大学院文学研究科創設50周年記念シンポジウム『私たちの知らない<日本語>―琉球・九州・本州の方言と格標示 ―』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本方言における逆使役構文について2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 上代の情報構造について―記述の中間報告―2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      第13回琉球諸語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] <あい>の形は集落それぞれ2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      椎葉方言調査中間報告会『暮らしをうつす椎葉の方言』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州方言における主語標示の使い分けと動作主性(発表確定)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井美日
    • 学会等名
      第156回日本言語学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] On the Split Intransitivity in Western Kyushu Dialects(発表確定)2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Sakai
    • 学会等名
      Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi